
【凱旋門賞(G1)展望】女王エネイブルに「世界最強」包囲網!? 調教師フィエールマンら日本勢より6頭出しライバルに「危険な存在」

今年も世界の頂点に挑戦する季節がやってきた。10月6日には、フランスのパリロンシャン競馬場で世界最高峰の一戦・凱旋門賞(G1)が行われる。
凱旋門賞制覇を悲願に掲げる日本からは、今年の天皇賞・春(G1)を勝ったフィエールマン、昨年の有馬記念(G1)の勝ち馬ブラストワンピース。そして、レースのペースを握りそうなキセキの3頭が挑戦する。今年は積極的な海外遠征が目立っている日本競馬、今回こそ悲願達成なるか。
だが、凱旋門賞は日本一ではなく、世界一を決める一戦。各国からトップクラスの強豪が集結する。筆頭は、このレースを連覇中の世界女王エネイブル(牝5歳、英・J.ゴスデン厩舎)だ。
凱旋門賞連覇という偉業だけでなく、2017年の5月から目下12連勝中。世界規模で見ても、間違いなく歴史的名馬といえるエネイブル。今年も7月のエクリプスS(G1)で復帰戦を迎えると、キングジョージ6世&QES(G1)、ヨークシャーオークス(G1)と危なげなく3連勝。3連覇が懸かる凱旋門賞では、各国のブックメーカーが単勝1倍台を示しており、まさに大本命といえる存在だろう。
しかし、管理するゴスデン調教師は「オッズはライバルの強さを反映していない」と、あくまで冷静だ。昨年の欧州年度代表馬ロアリングライオンや、今年の3歳牝馬No.1のスターキャッチャーなども管理する世界的名伯楽だけに気負いはまったくないと言って良いだろう。
そんなゴスデン調教師が「危険な存在」と語るのが、英インターナショナルS(G1)で当時の世界No.1ホース・クリスタルオーシャンを破った3歳馬のジャパン(牡3歳、愛・A.オブライエン厩舎)だ。
今年の英ダービー(G1)こそ半馬身差の3着に敗れたが、その後に本格化。キングエドワード7世S(G2)で重賞初制覇を飾ると、パリ大賞(G1)でG1初制覇。そして、前走の英インターナショナルSでは、最後の直線で驚異的な伸びを見せて世界No.1を撃破。この走りにはゴスデン調教師も「彼の瞬発力は印象的だった」と警戒を強めている。
またオブライエン厩舎からは、他にも愛チャンピオンS(G1)で日本のディアドラ以下を破ったマジカル、前哨戦のフォワ賞(G2)でキセキを破って連覇を達成したヴァルトガイスト、英ダービーを勝ったアンソニーヴァンダイクなど6頭がエントリー。
欧州競馬では同厩舎による連携プレーが暗黙の了解で認められており、世界最強厩舎による“エネイブル包囲網”が着々と進んでいると見ていいだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬