
JRA「モーリー・ロバートソン」が激走サイン!? 東京新聞杯(G3)「超穴馬」クルーガーから目を離すな!
9日(日)東京競馬場で開催される東京新聞杯(G3)で激アツのサインが出ている。サインの対象馬・クルーガー(牡8歳、栗東・高野友和厩舎)に注目だ。
クルーガーは16年のマイラーズC(G2)を制した。その後1年の休養を挟み、17年のマイラーズC(G2)で復帰するも、10着に敗れる。それ以来、勝ち星から遠ざかっているが、17年の富士S(G3)3着、18年の京都金杯(G3)2着とマイル重賞で惜しいレースがあった。
そして昨年はオーストラリア・ランドウィック競馬場で開催されたクイーンエリザベスS(G1)に出走した。今年はダノンプレミアムが出走表明している注目を集めるオーストラリアG1だ。
クルーガーはその大一番で2着に食い込む大健闘。負けた相手は同レースで引退を表明していたウィンクスだ。通算33連勝、うちG1・25連勝という大偉業を成し遂げた化け物を相手に2着と食い下がったことは評価に値する。
その後、札幌記念(G2)を挟み、秋もオーストラリアでコックスプレート(G1)、マッキノンS(G1)と出走した。今回の東京新聞杯が帰国初戦となる。
海外帰りと聞くと不安になるが、心配する必要はない。昨年の有馬記念(G1)はリスグラシューがオーストラリアからの帰国初戦で制している。これにはノーザンファームの外厩の存在が大きい。クルーガーも同じくノーザンファーム生産馬のため、大いに恩恵が受けられる。
しかし、クルーガーが4年近く勝利から遠ざかっていることは不安に感じるだろう。
またクルーガーの今回の鞍上はS.フォーリー騎手。1月から短期免許で来日中だが、ここまで3勝といまひとつの成績だ。先週のシルクロードSでも1番人気レッドアンシェルに騎乗したが、最下位の18着に沈んでいる。このようにジョッキーの不調も不安要素でもある。
だが、上記の不安要素は「人気の押し下げに働いている」と、むしろ歓迎したい。なぜなら、今回の東京新聞杯では激アツのサインが出ているからだ。
東京新聞杯は「東京新聞」を冠とした競走。東京新聞の現在のCMキャラクターは「モーリー・ロバートソン」氏が務めている。同氏は東京大学とハーバード大学に現役合格した秀才。ハーバード大学を卒業し、現在は情報番組のコメンテーターからバラエティ番組と幅広く活躍する著名人だ。
「モーリー」と「フォーリー」語感の響きだけですらサインに思えるが、ほかにも要素はある。「モーリー」氏がハーバード大学を卒業した1988年に、「フォーリー」騎手が生まれている。
さらにクルーガーの馬名の由来はドイツ語で「賢者」。まさにモーリー氏のことを指しているのではないだろうか。ただならぬ因果を感じざるを得ないサインだ。
東京新聞杯は「モーリー」サインで勝負して、スッキリしてみてはいかがだろうか。 「信じるか信じないかは……」であるが。
PICK UP
Ranking
17:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬