GJ > 競馬ニュース > コックスプレート(G1)展望
NEW

【コックスプレート(G1)展望】大本命リスグラシューVS世界の女傑!日本馬の2週連続「豪G1」制覇へ「自分の競馬さえ出来れば勝てる」

【コックスプレート(G1)展望】大本命リスグラシューVS世界の女傑!日本馬の2週連続「豪G1」制覇へ「自分の競馬さえ出来れば勝てる」の画像1

 26日、豪ムーニーバレー競馬場で行われるコックスプレート(G1)は、中距離におけるオーストラリア最強馬決定戦として有名なレースだ。世界各国から、豪州の頂点を目指して強豪が集った印象だが、今年は日本馬に大きなチャンスがある。

 中心は、今春の宝塚記念(G1)を制したリスグラシュー(牝5歳、栗東・矢作芳人厩舎)だ。

 前走の宝塚記念ではキセキや、スワーヴリチャードといった強豪古馬を寄せ付けず、3馬身差の圧勝。エリザベス女王杯(G1)に続くビッグタイトルを手にして、女傑ぶりを見せつけた。

 この走りは地元オーストラリアを含め、世界が評価。主要ブックメーカーでは堂々の1番人気に推されている。管理する矢作芳人調教師も「自分の競馬さえ出来れば勝てる」と自信の発言をしており、先週のコーフィールドC(G1)を制したメールドグラースに続く、2週連続の日本馬制覇へ、ここは負けられない一戦となりそうだ。

 鞍上には日本の競馬ファンにも、すっかりお馴染みとなったD.レーン騎手。先週、見事な騎乗でメールドグラースを優勝に導いており、G1連勝が期待される。

 迎え撃つオーストラリア勢からも「女傑」が立ちふさがる。ミスティックジャーニー(牝4歳、豪・A.トリンダー厩舎)の決定力は、リスグラシューにとっても脅威だ。

 ここまでG1・1勝ながら16戦11勝という高い1着率を誇るミスティックジャーニー。デビューから短距離で使われていたが、徐々に距離を延ばし、今年3月のオーストラリアンギニー(1600m)でG1初制覇。今年新設された高額賞金ファン投票競走のジ・オールスターマイルにも優勝し、豪州No.1マイラーに上り詰めた。

 前走は初の2000m戦に挑んだものの、最後直線で馬群を捌くのに手間取り5着に敗戦。だが、敗因は明らかなだけに見限るのは早計か。

 世界のA.オブライエン厩舎が送り込むマジックワンド(牝4歳、愛)も当然、要注意の存在だろう。

 ここまでG1勝利こそないものの、2着6回と抜群の安定性を見せるマジックワンド。愛・英・仏・米・ドバイと世界を転戦し、どんな競馬場でも能力を発揮できる適応性が最大の強みだ。

 前走の愛チャンピオンS(G1)ではディアドラ、1月のペガサスワールドカップターフ(G1)ではアエロリット、3月のドバイシーマクラシック(G1)ではレイデオロと、それぞれ日本の一流馬に先着するなど、その能力はワールドクラス。ここでG1初勝利を飾っても驚けない実力馬だ。

【コックスプレート(G1)展望】大本命リスグラシューVS世界の女傑!日本馬の2週連続「豪G1」制覇へ「自分の競馬さえ出来れば勝てる」のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
  10. フォーエバーヤング、ヤマニンウルスに強敵登場か?ダートの新星に団野大成も「元々ポテンシャルを感じていた」「いい内容だった」と太鼓判