
JRAスプリングS(G2)「25年ぶり」ハプニングも、大本命ヴェルトライゼンデにアタマなし?
22日(日)の中山では皐月賞トライアルのスプリングS(G2)が開催される。フルゲート16頭に対し、出走は10頭。3着までに皐月賞への優先出走権が与えられるこのレースが10頭以下で行われるのは、後の三冠馬ナリタブライアンが優勝した1994年以来、実に25年ぶりである。
今年は重賞勝ち馬不在のなか、実績面で頭一つ抜けているのがヴェルトライゼンデ(牡3歳、栗東・池江泰寿厩舎)だ。
同馬は昨年暮れのホープフルS(G1)で、クラシックの主役候補である、コントレイルの2着に入り、その実力の一端を示した。
デビューから騎手が固定されず、今回は4戦目にして4人目となる池添謙一騎手が手綱を取る。池添騎手はヴェルトライゼンデの父ドリームジャーニーとコンビを組み、2009年にグランプリ連覇を達成した。11年の時を経て、今度はその息子とタッグを組む。
そのヴェルトライゼンデは、デビューから小倉、京都、中山と全て違うコースで3戦とも上がり3F最速タイムをマーク。その末脚は世代でも屈指の切れ味と評判だ。唯一ヴェルトライゼンデに黒星をつけたコントレイルは皐月賞に直行予定。ヴェルトライゼンデが“本番”でリベンジを果たすためにも、前哨戦のここは「通過点」と考えるファンも多いだろう。
18日には栗東坂路で追い切られ、馬なりで52秒6-12秒0の好時計をマーク。状態面も万全とあれば死角はないだろう。
しかし過去10年のスプリングSの傾向を見ると、ヴェルトライゼンデにとって気掛かりなデータが幾つか浮かび上がってきた。
前走ホープフルSで2着に入ったヴェルトライゼンデ。過去10年で「前走2着」からスプリングSに出走した馬の成績は「1-1-5-13」。3着は多いが、20戦1勝(勝率5.0%)と勝ち切れていない。過去10年で唯一、勝ったのは2018年のステルヴィオで、朝日杯FS(G1)2着からの参戦だった。
次にキャリア3戦で出走してきた馬もスプリングSではなかなか勝ち切れていない。過去10年の成績は「1-4-4-21」で、2~3着は多いが、2010年のアリゼオを最後に勝ち馬は現れていない。
最後は1番人気に支持された馬の「苦戦」だ。1番人気馬の過去10年成績は「3-4-2-1」と一見すると悪くない。しかし、1番人気馬の単勝オッズに注目すると、3倍未満という圧倒的支持を集めた場合は「1-3-2-0」。6頭中1頭しか勝利していない。唯一の勝ち馬は単勝2.3倍だった2018年のステルヴィオだった。
19日時点でヴェルトライゼンデは『netkeiba.com』の予想単勝オッズで1.7倍という高い評価を受けている。実績・人気は断然でもデータ上は2~3着に終わる可能性もありそうだ。
果たしてヴェルトライゼンデはこれらのデータを払拭することはできるだろうか。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を