
JRA高松宮記念(G1)「7度目」タワーオブロンドンVSダノンスマッシュ、悲願のG1制覇へ「内枠ゲット」は絶対条件か
29日、日曜日に中京競馬場で春のスプリント頂上決戦、高松宮記念(G1)が行われる。上位人気が確実視されるダノンスマッシュ(牡5、栗東・安田隆行厩舎)は、重賞4勝の実績を誇るが、G1は未勝利。同じく上位人気が予想される同世代のタワーオブロンドンとは、これが実に7度目の直接対決となる。
ダノンスマッシュとタワーオブロンドンは、2歳時から短距離路線で相まみえてきたライバル同士。これまで6度対戦し、3勝3敗と成績は全くの五分だ。2~3歳時はマイル路線でタワーオブロンドンが2勝1敗と勝ち越し。4歳以降は戦いの舞台をスプリント戦に移し3度対戦。ダノンスマッシュが2勝1敗と勝ち越している。
前走のオーシャンS(G3)はタワーオブロンドンが58kgを背負ったのに対し、ダノンスマッシュは56kg。2kgの斤量差を生かし、ダノンスマッシュがタワーオブロンドン(3着)に0.7秒差をつけて快勝した。ともに休み明けをひと叩きされ、今回は同斤量(57kg)で7度目の対戦を迎える。
「ダノンスマッシュの前走は確かに2kg差という斤量の恩恵もありました。しかし、(昨年)12月に香港遠征を経験したことで、精神的にも肉体的にもこれまで以上の成長を感じます。昨秋のスプリンターズSでもタワーオブロンドンとの差はわずか(0.1秒差)でしたから、今の充実度なら同斤量でもダノンスマッシュに期待したいですね」(競馬記者)
ダノンスマッシュはこれまで重賞を4勝しているが、すべてG3で挙げたもの。昨年暮れの香港スプリントを含めG1は5度挑戦し、すべて敗退。昨秋のスプリンターズSでの3着が最高着順となっている。
ここ数年、「前哨戦には強いがG1で惜敗続き」の“ダノン軍団”のまさに代表格といえるだろう。
今回もG1の厚い壁に阻まれてしまうのか。それともG1・6度目の挑戦で悲願達成はなるのだろうか。ダノンスマッシュにとって一つの重要なカギが「枠順」だ。
これまで国内レースでは、7番から内に入った時の好走率は100%。その成績は「5-2-1-0」で、8戦全て馬券に絡んでいる。一方、8番から外なら「2-0-0-5」。内目の枠に比べ凡走する確率が高くなっている。
昨年の高松宮記念を振り返ってみると、ダノンスマッシュは13番枠から終始、外々を回らされた分、直線伸びきれず4着に終わった。その時の1~3着馬は全て内枠スタートから経済コースを通り、距離のロスが少なかった。
ダノンスマッシュが今年好走するためには「内枠ゲット」が絶対条件となりそうだ。悲願のG1制覇へ運(枠)も味方につけられるだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗