
JRAモズスーパーフレアは「独り旅」濃厚!? スプリンターズS(G1)楽逃げに意外な“アシスト”で、「11年ぶり」の快挙か
4日(日)、中山競馬場で開催される秋のスプリント王決定戦、スプリンターズS(G1)。1990年にG1に格上げされてから今年でちょうど30年を迎える。
3月の高松宮記念(G1)に続き、春秋スプリントG1制覇を狙うのがモズスーパーフレア(牝5歳、栗東・音無秀孝厩舎)だ。高松宮記念は2位入線から繰り上がりでの優勝だったが、今回はスッキリ、先頭でゴールを駆け抜けることはできるだろうか。
モズスーパーフレアといえば、作戦は一つ。もし競馬に逃げ馬を予想する馬券があれば、紙面上は二重丸だらけで、オッズも1.1倍は確実だろう。実際に、3歳秋以降の直近12戦で、ハナを奪えなかったのは昨夏の北九州記念(G3)だけだ。抜群のゲートセンスに加え、誰もが現役屈指と認めるテンのスピードを誇る。
ただし枠順によっては、モズスーパーフレアに絡んでくる馬がいてもおかしくない。
「これまでの戦績からラブカンプーとビアンフェは、本音ではハナを切りたいはず。しかし、両馬とも前走のセントウルS(G2)で、セイウンコウセイとのハナ争いが乱ペースを生み、ビアンフェは5着、ラブカンプーは16着に敗れました。鞍上もそれぞれ同じ騎手が継続して騎乗する予定です。心理的にも、同じ過ちは犯したくないはず。現実的に、互角のスタートならモズスーパーフレアに絡むことは難しく、今回は最初から2~3番手に控える競馬をするのではないでしょうか」(競馬記者)
本来なら逃げたい2頭が無理をせず控えれば、モズスーパーフレアは楽に逃げる形となりそうだ。ある意味、セイウンコウセイがモズスーパーフレアの“アシスト”をしたとも言えるだろう。
そこで気になるのがスプリンターズSにおける逃げ馬の成績だ。G1昇格後の過去30年で、逃げた馬の成績は「4-5-2-19」。過去に4頭が逃げ切り勝ちを収めている。
最初の逃げ切り勝ちはG1昇格から15年目、2004年のカルストンライトオ。その後、06年に豪州馬テイクオーバーターゲット、07年にアストンマーチャン、そして09年にローレルゲレイロが逃げ切り勝ちを収めたが、全て04~09年の6年間という短い期間に集中している。しかし、2010年代に入ると、1頭も逃げ切れず……。2020年代に入り、モズスーパーフレアは再び逃げ馬に流れを引き寄せることはできるだろうか。
9月30日(水)には、栗東坂路を単走で追い切られ、50秒8-12秒2という好時計をマーク。追い切りに騎乗した松若風馬騎手は「馬なりで気持ちよくサラッと行かせましたがとてもいい雰囲気でした。馬体も大きくなりトモに張りも出て完成形に近い形になっています」と相棒の充実ぶりを口にした。また、音無秀孝調教師は「ペースをあまり落とさず独り旅をして欲しいですね」と逃げ宣言をしている。
5歳秋を迎え、充実一途のモズスーパーフレア。今度こそ後続に影を踏ませず、正真正銘のスプリントG1タイトルを手に入れたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
日本ダービー「69年ぶり」テン乗り制覇の裏で涙をのんだ前任騎手…「この馬の能力を出せず申し訳ありません」ドン詰まり不完全燃焼のリベンジへ
- 安田記念(G1)「警報級大雨」でソダシやばし!? ジャックドールと「共倒れ」の危機
- 「若手の筆頭株」とソダシの元主戦の間に亀裂!? 安田記念(G1)ガイアファースに騎乗も…2人揃ってエージェント変更を迫られた舞台裏
- 「武豊×ウオッカ」以来の偉業に挑む戸崎圭太、“府中の鬼”ソングラインの連覇あるか
- 安田記念(G1)武豊「マイル進言」も課題山盛り!? 勝てばウオッカ以来14年ぶり…ジャックドールが露呈した「致命的な弱点」とは
- ジョッキーカメラ「非公開」に疑問の声…注目度MAXでまさかの音沙汰なし、「お蔵入り」濃厚にファンから賛否両論
- 北島三郎オーナーが激怒か……キタサンブラックを「邪魔」したアノ馬に「勝てもしないくせに」?
- 日本ダービー「30年ぶり」落馬の坂井瑠星に吉兆サイン!? ドゥラエレーデは宝塚記念(G1)を視野…ダービージョッキー予感させる偉大な先輩の足跡
関連記事
JRA武豊「乗り替わり」で思い出される「この馬はスプリンターだよ」。 スプリンターズS(G1)横山典弘が21年前に起こした「ノリマジック」
JRAスプリンターズS(G1)ディープインパクトを父に持つキズナを配し短距離王の称号を狙う! 3歳馬ビアンフェ「メイチ」仕上げ!
JRAスプリンターズS(G1)グランアレグリア“血の宿命”には逆らえない? 「コース適性」「レース展開」に大きな不安が……
JRAスプリンターズS(G1)「写真判定12分」着差わずか1cmの死闘! 譲れない戦いを制し、史上初の春秋スプリント王が誕生した96年
JRAスプリンターズS(G1)クリノガウディー「僥倖」三浦皇成騎乗! 初G1制覇へ向け人馬の「幸運」が勝利を呼び込む!?