
「世界最実績」“G1競走25勝”ウィンクスの初仔が死去…… 不意の訃報に関係者も落胆
昨年4月に開催されたクイーンエリザベスS(豪G1)優勝を最後に引退したオーストラリアの歴史的名牝ウィンクス。今年、繁殖入りして初めてとなる産駒が誕生していたが、その初仔が亡くなったと『Racing.com」が伝えている。
ウィンクスは2014年夏にデビュー。2~3歳時は10戦して4勝6敗と負け越していた。だが、オーストラリアンオークス(G1)で2着に敗れたのを最後に、続くサンシャインコーストギニー(G3)から連戦連勝。その後、ラストランまで1度も負けることなく、33連勝。G1は25勝を数え、通算成績43戦37勝を記録していた。
そして引退後は繁殖入り。19年6月、所有するオーナーシップグループはウィンクスの初年度の交配相手にアイアムインヴィンシブルが選ばれたと発表した。
アイアムインヴィンシブルは現役時に、短距離部門を主戦場として5勝を挙げるも、重賞ではG12着が最高で、G3を1勝にとどまっていた。しかし、種牡馬としては今年のウィリアムレイドステークス(芝1200m)を勝ったラヴィングギャビー、16年のマイヤークラシック(芝1600m)覇者アイアムアスターなど、多数のG1ウイナーを送り出すなど活躍。現地では人気種牡馬として知られている。
「ウィンクスのオーナーグループは、交配相手を選ぶ際に多くの識者から意見を求めたといいます。そこでは『海外に送る』プランも出されたそうです。しかし議論を重ねた結果、まずは国内の種牡馬を試す方向になったようですね。
候補としては、豪州で3シーズン連続チャンピオンサイヤーになったスニッツェル、オーストラリアで9回、英愛チャンピオンサイヤーに3回、フランスチャンピオンサイヤーにそれぞれ3回も輝いているファストネットロックなども候補に挙がっていたそうですが、それらを押しのけて、アイアムインヴィンシブルに決定していました。
熟考の末に交配相手が決定して、誕生したオーストラリア史上最強の名牝の初仔だったのですが、まさかの事態が発生してしまいました。関係者の落胆は想像に難くないです」(競馬誌ライター)
繁殖牝馬としてほろ苦いデビューを飾ることになったウィンクス。だが現役時代も3歳後半から覚醒したように、繁殖牝馬としてもここから真価を発揮してくれるはずだ。
これからも誕生するであろうオーストラリア競馬史上最強ウィンクスの産駒たちがG1を獲得する日を楽しみにしたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
関連記事
JRA岩田望来「痛恨」の過怠金10万円から半年……、減量騎手卒業! 恩恵消滅“大歓迎”に裏付けあり! 心配されるのは“格差”広がるアノ騎手か
元JRA安藤勝己氏サリオス「距離延長問題ない」VS堀師「2000mもやや長い」見解に隔たりも……コントレイルと対決の舞台はあのレース!?
JRAキセキ京都大賞典(G2)2着も「着に来た回数たぶん14回」……約2年重賞勝ちなしにあの牧場が悲痛な叫び!? クラヴァシュドールで連敗ストップなるか
JRA「凱旋門賞(仏G1)出走取消」ジャパンがジャパンC(G1)参戦を視野!? コントレイルに挑戦も武豊騎手とのコンビ“再”結成は不可?
JRAサリオス天皇賞・秋(G1)“自重”は正解? 「ダートではもっとすごい」3歳トップマイラーが歩んだ8年前の「迷走」……