
JRA中山金杯(G3)ディープボンドに黄信号!? 3歳秋から勝率激減……キズナ牡駒に「早熟説」急浮上?
2021年のJRAは、5日(火)の東西金杯で幕を開ける。中山競馬場では、伝統の中山金杯(G3)が開催される。
出走17頭の中に、名を連ねた4歳馬は3頭。その中で最も注目されるのは、昨年のクラシック3冠すべてに出走したディープボンド(牡4歳、栗東・大久保龍志厩舎)だろう。
昨年4月の皐月賞(G1)当時は、まだ条件馬(1勝クラス)の身だったディープボンド。1冠目は、シンガリ18番人気に甘んじたが10着に健闘した。そして京都新聞杯(G2)で重賞初制覇を飾ると、日本ダービー(G1)は5着に好走し、充実の3歳春を過ごした。
秋は神戸新聞杯(G2)と菊花賞(G1)の王道路線を歩み、ともに4着。中長距離では世代でも上位の実力を示してきた。陣営は有馬記念(G1)にもエントリーするなど、大きな期待を背負っているディープボンド。菊花賞以来、2か月半ぶりの一戦は、同世代以外と初めての対戦となる。
ディープボンドの父は2013年のダービーを制したキズナ。初年度産駒は2019年夏にデビューしてから1年半が経過し、すでに5頭が合計7つの重賞を制している。
産駒の重賞初制覇はビアンフェで、2歳夏の函館2歳S(G3)を逃げ切った。その後は、3歳1月にクリスタルブラックが京成杯(G3)を差し切ってキズナ産駒の重賞2勝目を挙げると、6月までの半年間で重賞5勝を荒稼ぎした。
ところが、3歳下半期の重賞制覇は、マルターズディオサが同世代相手の紫苑S(G3)を勝っただけに終わった。
「昨年夏以降は、古馬相手に(当時の)3歳世代がなかなか勝てず、『コントレイルとサリオス以外は低レベル』という空気が出来上がっていました。それと同時に、3歳春にかけて重賞を勝ちまくっていたキズナ産駒の成長力にも疑問符が投げかけられ始めます。
総じて仕上がり早のキズナ産駒。早熟説が浮上するのは必然でしたが、先月26日の阪神C(G2)でマルターズディオサが2着に好走し、古馬とも渡り合えることを証明。中山金杯でディープボンドがそのポテンシャルを発揮すれば、早熟説は収束していくかもしれません」(競馬誌ライター)
実際に、キズナ産駒は早熟傾向なのか。初年度産駒(4歳世代)のデビューから半年ごとの勝率を調べると、興味深い事実が浮かび上がった。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を