GJ > 競馬ニュース > 京都記念(G2)展望
NEW

JRA【京都記念(G2)展望】武豊×ワグネリアンVS川田将雅×ラヴズオンリーユー!クラシックホース2頭が新コンビを迎え初対決!

【この記事のキーワード】, ,

JRA【京都記念(G2)展望】武豊×ワグネリアンVS川田将雅×ラヴズオンリーユー!クラシックホース2頭が新コンビを迎え初対決! の画像1

 今週末から関西圏の表開催が中京から阪神へと替わり、14日(日)には、阪神競馬場で伝統の京都記念(G2)が開催される。

 宝塚記念(G1)と同じコース設定で行われ、大阪杯(G1)から宝塚記念という春の芝中距離G1路線に直結する重要な一戦となりそうだ。

 今年は2頭のG1馬が出走を予定している。1頭目がワグネリアン(牡6歳、栗東・友道康夫厩舎)だ。昨年6月以来の実戦で、鞍上には武豊騎手が指名された。

 3年前のクラシックホースも昨年は、大阪杯(5着)と宝塚記念(13着)のG1レースに2走しただけで秋は全休。11月には、(2021年の)最大目標を大阪杯にすると発表された。しかし、その大阪杯には、コントレイルやグランアレグリアなど現役最強クラスの一流馬が続々と参戦を表明。ワグネリアン陣営としては、勝って勢いをつけて臨みたいところだろう。

 そのワグネリアンが最後に勝ったのは3歳秋の神戸新聞杯(G2)。その後は6連敗を喫しているが、前走の宝塚記念を除けば掲示板を確保している。武騎手との初コンビで新味を出せるだろうか。

 1週前の4日(木)には、武騎手を背に栗東DPで追い切られ、6ハロン79秒6-ラスト11秒5をマーク。武騎手は「初めて乗りましたが、いい動きでした。さすがダービー馬」と好感触を得たようだ。

 数々の偉業を達成してきた武騎手と金子真人オーナーの最強タッグで、ダービー馬の復活はあるだろうか。

JRA【京都記念(G2)展望】武豊×ワグネリアンVS川田将雅×ラヴズオンリーユー!クラシックホース2頭が新コンビを迎え初対決! の画像2

 ワグネリアンが18年のダービー馬なら、19年のオークス(G1)を制したのがラヴズオンリーユー(牝5歳、栗東・矢作芳人厩舎)だ。

 こちらはデビュー4連勝で無敗のオークス馬に輝いたが、それを最後に白星から遠ざかっている。2走前のエリザベス女王杯(G1)では僅差の3着に好走し、復活の兆しを見せたものの、前走の有馬記念では鞍上のM.デムーロ騎手は予告していた先行策を取れず、中団待機から見せ場なく10着に敗れた。

 1月上旬には川田将雅騎手への乗り替わりが発表され、8戦連続で手綱を取っていたデムーロ騎手の降板が決定。普段からラヴズオンリーユーに対する「愛」を語っていたデムーロ騎手にとっては痛恨のコンビ解消となった。

 そんななか、1週前追い切りは4日(木)の栗東CWでタイセイトレイルと併せ馬を敢行。6ハロン80秒1-ラスト12秒0をマークし、僚馬を4馬身突き放すという好内容だった。

 騎乗した新パートナーの川田騎手からは「先週(2週前追い切り)より遥かにいい雰囲気になっていました」と調教2度目のコンタクトで大きな上昇カーブを感じ取った様子だ。

 ワグネリアンとラヴズオンリーユーはどちらも早くから活躍。3歳春に“世代の頂点”に立ったが、古馬になってからはともに苦しんでいる。典型的なディープインパクト産駒の早枯れタイプで終わってしまうのか。それとも、もう一花咲かすことはできるのか。G1馬2頭の初対決に注目が集まる。

JRA【京都記念(G2)展望】武豊×ワグネリアンVS川田将雅×ラヴズオンリーユー!クラシックホース2頭が新コンビを迎え初対決!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  8. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬