
JRA難解なフェブラリーS(G1)も「勝ち馬条件」にハマったのは1頭のみ!? カフェファラオでもインティでもない「特注」はアノ馬
21日、東京競馬場では今年最初のG1・フェブラリーSが開催される。
19年の同レース勝ち馬インティをはじめ、アルクトス、サンライズノヴァ、ワイドファラオなどのG1馬の他にもカフェファラオ、レッドルゼル、オーヴェルニュといった新興勢力も台頭した。
実績的にはG1馬に一目を置くべきかもしれないが、どの馬も前走を敗れての参戦。抜けた馬がおらず、馬券的にも難解なレースとなりそうだ。
だが、そんなときだからこそデータの重要性が増すのではないだろうか。歴史は繰り返すといわれるだけに、過去10年の傾向から勝ち馬の条件を探ってみたい。
人気別成績では1番人気が4勝、2番人気2勝、3番人気と4番人気が各1勝と、上位人気馬がそれなりに結果を残している。最低人気馬の1勝は14年のコパノリッキーならかなりのレアケースと見ていいだろう。
年齢別成績では4歳馬が3勝、5歳馬が4勝、6歳馬が3勝に対し、7歳以上は未勝利と苦戦。インティ、サンライズノヴァは脱落する。展開的にもハイペースで流れやすいレースのため、マイペースで走りたいインティにとっては厳しいか。
最も重視したいのが前走の内容である。
好調馬が勢いそのまま連勝するケースが多く、前走1着馬が7勝とかなりの好成績。それ以外は、チャンピオンズC(G1)で12着に大敗していた17年のゴールドドリーム、14年のコパノリッキー、根岸S(G3)の3着から巻き返したテスタマッタの3回のみ。
これらを考慮するとやはり前走1着は最優先の条件となるのではないか。今年の出走馬で前走勝ちはオーヴェルニュ、レッドルゼル、ソリストサンダーしか該当馬がいない。
次に重要なのが前走の距離だ。
1400mからの距離延長組の4勝に対し、1800mからの距離短縮組が6勝と優勢。1700mから勝利した馬はおらず、ソリストサンダーが脱落。オーヴェルニュとレッドルゼルの一騎打ちの様相だが、1800mの東海S(G2)を使われたオーヴェルニュに分があるとみてよさそう。
他にも諸々の条件はあるかもしれないが、少なくとも過去10年の勝ち馬の傾向から最も勝利に近い条件が揃ったのはオーヴェルニュ1頭となりそうだ。
データ上では最有力馬となったオーヴェルニュだが、残念ながら鞍上が未定のまま。前走で手綱を執った川田将雅騎手が、師匠である安田隆行調教師の管理馬レッドルゼルを選択したこともあり、鞍上問題が未解決のままとなっている。
大きなチャンスのある馬だけに、どの騎手が新たにコンビを組むことになるのか大きな注目が集まる。
PICK UP
Ranking
11:30更新レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
- 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ