フェブラリーステークスは、JRAが施行する最も古い歴史を持つダートの重賞競走で、開催条件は東京のダート1600m。1997年に前身のフェブラリーハンデキャップからフェブラリーステークスに改称され、中央競馬のダート重賞競走として初めてG1に昇格。負担重量もそれまでのハンデから定量に変更、上半期のダート最強馬決定戦として位置付けられている。
2007年から外国馬の出走も可能になり、2016年からブリーダーズカップ・チャレンジの対象競走にも指定された。本競走を好走した馬は「ドバイミーティング」に招待されるケースもあり、2011年の優勝馬トランセンドは、同年のドバイワールドカップ(G1)でヴィクトワールピサの2着に入った。
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?