
「史上唯一」フェブラリーではなかった開催? 追撃及ばず武豊は2着に敗戦…「地方の怪物」が歴史に名を刻んだ25年前の快挙
その年の最初に開催されるG1として有名なフェブラリーS(G1)。「フェブラリー」のつく名が示す通り、2月に行われるレースである。
昨年の優勝馬レモンポップは、12月のチャンピオンズC(G1)も制し、最優秀ダート馬の栄誉を手にした一方、今年の始動戦は連覇のかかるフェブラリーSではなく、サウジC(G1)への参戦を表明している。
同時期に世界最高峰の賞金を誇るサウジCが創設されたことにより、近年のダートトップクラスが積極的に海外遠征を決断するケースも増えてきた。本来は上半期のダート王を決めるG1のフェブラリーSではあるが、実力上位馬の回避続出も顕著。メンバーレベルの低下を危惧されている。
長い歴史で唯一の1月開催だったフェブラリーSの勝ち馬は?
そんな厳しい状況下に置かれているフェブラリーSだが、過去に一度だけ2月に行われなかった年があることをご存じだろうか。
それは、「地方の怪物」メイセイオペラが史上唯一、中央のG1制覇の快挙を成し遂げた1999年だ。97年にG1昇格したフェブラリーSだが、84年にレースが創設された以降で1月開催は今年を含めた41年の歴史で99年の1回のみ。この年に限っては、“ジャニュアリーS(G1)”だった訳だ。
既に前年の南部杯(G1)で船橋の怪物アブクマポーロを倒し、岩手の怪物として全国に名を轟かせたメイセイオペラは、99年の始動戦に中央勢が相手のフェブラリーSに挑戦する。
前走のガーネットS(G3)を圧勝したワシントンカラーに1番人気を譲ったものの、最後の直線を外目の好位5番手から力強く抜け出して優勝。同時に地方所属馬による史上初の中央G1制覇という快挙を達成した瞬間でもあった。歴史的快挙を目撃した観衆も、好騎乗で勝利へと導いた鞍上の菅原勲騎手を「イサオコール」で迎えた。
また、奇しくも2馬身差の2着に入ったエムアイブランに騎乗していたのは、JRAが誇る天才・武豊騎手。7番人気の穴馬で存在感を見せたレジェンドだが、この日のヒーローは間違いなくメイセイオペラと菅原勲騎手のコンビだった。
あれから25年が過ぎ、上半期のダート王決定戦の輝きが失われつつある現状は、なんとも寂しい限りである。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客