武豊「コンビ初重賞V」名オーナーと24年ぶりきさらぎ賞制覇へ。「病院」で初タイトル見届けた名伯楽は2月一杯で定年

2月4日に行われるきさらぎ賞(G3)。過去の勝ち馬にダービー馬スペシャルウィークや春二冠のネオユニヴァース、菊花賞馬ナリタトップロードにサトノダイヤモンド、アサクサキングスなど多くの名馬が名を連ねる。
今後の出世に向けた重要レースの1つとしても知られる舞台に、武豊騎手との新コンビで臨むのがブエナオンダ(牡3歳、栗東・須貝尚介厩舎)だ。
昨年10月の新馬戦で川田将雅騎手を背に4馬身差の圧勝劇を飾った。京都・芝2000mで残り6ハロンから加速ラップが刻まれた初陣を突き抜けての勝利は、同舞台を勝利した父リオンディーズの新馬戦を彷彿とさせるものもあった。
管理する須貝師も「春を意識している」と力を込めたブエナオンダは2戦目、約2週間前に開催された若駒S(L)に出走。初戦に続き2番人気に推されたが、最後の直線で伸びを欠いて3着。惜しくも新馬戦からの連勝を逃している。
ただ2コーナー付近ではかなり持って行かれているシーンも見られ、レース後には川田騎手も「若さが全面に出た」と話しただけに巻き返しの余地は残っている。今回は武豊騎手の手腕に期待したいところだ。
そのレジェンドだが、きさらぎ賞はここまで歴代最多となる6勝をマークした得意のレース。ちなみにブエナオンダを所有する金子真人オーナーとのコンビでは、シルヴァコクピットで2000年に制している。
シルヴァコクピットは、有馬記念(G1)を連覇し1999年のJRA賞特別賞にも選ばれた怪物グラスワンダーと同じシルヴァーホーク産駒であったこともあり、当時注目を集めていた1頭。同年にデビューして3戦1勝で3歳時(当時)を終えると、年明けから武豊騎手と新コンビを結成。福寿草特別(500万下・当時)を単勝1.2倍の断然人気に応えて勝利し、続くきさらぎ賞も好位から押し切って優勝した。
武豊騎手と金子オーナーのコンビといえば、G1・7勝のディープインパクトや砂の怪物カネヒキリなどJRA重賞25勝を数える名コンビだが、実はシルヴァコクピットで勝ったきさらぎ賞がコンビでの記念すべき初重賞制覇でもあった。
「病院」で見届けた名伯楽は2月一杯で定年
「シルヴァコクピット懐かしいですね。2000年のきさらぎ賞は同馬を管理していた安田隆行調教師にとっても開業6年目にして嬉しい初重賞勝利だったんですよ。
厩舎待望の初タイトルだったのですが、当時の安田隆師は調教で馬に振り落とされたことで足を骨折してしまい入院中。そのためシルヴァコクピットの勝利は病院のテレビで見届けたとのことです。
それから約24年の月日が流れた今年。先週終了時点でJRA通算965勝、重賞59勝を積み上げた名伯楽の安田隆師も、早いもので2月一杯をもって定年を迎えます」(競馬誌ライター)
ちなみにシルヴァコクピットは次戦の毎日杯(G3)も優勝し、NHKマイルC(G1)の有力候補とされていたものの、骨折が判明。9ヶ月弱の休養を経て復帰したが、その後は白星を挙げることなく現役を退いている。
果たして武豊騎手は、金子オーナーとのコンビで24年ぶりのきさらぎ賞制覇となるか。牡馬クラシック路線にはすでにエコロヴァルツ、サンライズジパングといったお手馬もおり、結果次第では嬉しい悲鳴を上げることになりそうだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
















