GJ > 競馬ニュース > 「最低人気」で波乱起こしたパートナーに大仕事の予感!ガイアフォースのダート転戦に期待大…「生き残り」かかるフェブラリーSに新たな可能性
NEW

「最低人気」で波乱起こしたパートナーに大仕事の予感!ガイアフォースのダート転戦に期待大…「生き残り」かかるフェブラリーSに新たな可能性

「最低人気」で波乱起こしたパートナーに大仕事の予感!ガイアフォースのダート転戦に期待大…「生き残り」かかるフェブラリーSに新たな可能性の画像1
ガイアフォース 撮影:Ruriko.I

 生き残りのかかるダートのG1に新たな救世主が参戦するようだ。

 2022年のセントライト記念(G2)を制し、同年の菊花賞(G1)で1番人気に支持された素質馬ガイアフォース(牡5、栗東・杉山晴紀厩舎)が、フェブラリーS(G1)への出走を発表した。

 本レースと同時期に開催されるサウジC(G1)の創設に伴い、近年はダートのトップクラスが国内ではなく海外遠征を選択するケースも増えてきた。

 1年の最初に行われるG1でもあり、楽しみにしているファンも多い上半期のダート王決定戦ではあるが、何しろ比較対象となるサウジCの賞金は世界最高峰。円安が進んでいる関係で、1着賞金1000万ドルに変わりはないものの、日本円に換算すると約14億6900万円と超高額である。

サウジCとの賞金格差は桁違い

 ちなみにパンサラッサが優勝した昨年だと、約13億6000万円のため、1億円以上増額されたに等しい。対するフェブラリーSの1着賞金が1億2000万円でしかないことを考えれば、わずか1年で優勝賞金に近い額が加算されたといえる。

 かといって開催時期をズラそうにもフェブラリーSの名称通り、開催時期は2月で固定されているレース。賞金面でも10倍以上の格差があったのでは勝ち目がない。そもそも日本のG1で最高額の1着賞金ですら、ジャパンC(G1)や有馬記念(G1)の5億円に過ぎないからだ。

 こういった事情を踏まえると、昨年優勝したレモンポップが今年初戦をサウジCに設定したのも当然の選択といえるだろう。レースのグレードこそG1ながら、もはや世界に進出するには足りない馬たちのトライアルレースとなりつつあるのが現状かもしれない。

 とはいえ、いわゆる“2軍扱い”の馬たちばかりが出てくるレースと言い切れるのかというとそうでもなさそうである。

国内G1としての新たな可能性に注目

 メンバーレベルが手薄となる一方で、新たなスターの誕生を期待できる舞台となる可能性があるからだ。

「確かに抜けた馬がいるのかというと、そうでもない顔触れではありますが、想定されているメンバーにはG1馬が6頭。地方からイグナイターにスピーディキック、昨年の南関三冠を制したミックファイアらが参戦。中央もサウジの選出に漏れたウィルソンテソーロをはじめ、ドンフランキーやキングズソードにエンペラーワケアなど、実力馬が集まりました。

注目したいのは、やはり芝から転戦してくる組ですね。ヴィクティファルス、カラテ、シャンパンカラーらは、芝の重賞を勝っていて実力は確かですし、ダートでもう一花咲かせるチャンスでしょう。中でも個人的にガイアフォースは最も期待できるのではないかと注目しています」(競馬記者)

 言われてみれば、低レベルと評する声はあれども、今年は馬券的にも妙味のある面白いメンバーが揃いそうだ。

 記者の推していたガイアフォースは今回、前走で手綱を取っていた西村淳也騎手から長岡禎仁騎手へと乗り替わっての新コンビ。父キタサンブラック×母父クロフネの血統で母のナターレも地方のダート重賞で4勝を挙げていたように、ダート適性に期待できる背景もある。

 また、長岡騎手といえば、20年のフェブラリーSで最低人気のケイティブレイブを2着に導き、大波乱を起こした立役者。さすがに今回は前回の最低人気ほど、評価は低くならないかもしれない。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「最低人気」で波乱起こしたパートナーに大仕事の予感!ガイアフォースのダート転戦に期待大…「生き残り」かかるフェブラリーSに新たな可能性のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  4. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  8. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史