
【フェブラリーS】王者レモンポップ不在でも「G1馬6頭」の豪華メンバー集結!? 「レベル低下」囁かれる頂上決戦に救世主登場あるか
24日に行われるサウジC(G1)は、昨年パンサラッサが優勝し1着賞金1000万ドル(約13億5000万円)を獲得した世界最高峰のダート戦。今年も“国内2強”と目されるレモンポップやウシュバテソーロなど、錚々たるメンバーが揃う予定だ。
サウジCが充実する一方で「メンバー手薄」を嘆かれるのがフェブラリーS(G1)。由緒ある国内のダート王決定戦ながら、1着賞金が1億2000万円ということで、同じ時期に開催されるサウジCには賞金面で大差をつけられている。
そんなフェブラリーSの開催も18日に迫ったが、想定メンバーを見ると決して手薄とは言えなくなってきた。ダートG1馬ではキングズソードを筆頭に、地方からはミックファイアとイグナイターが参戦予定。他にも昨年2着のレッドルゼルなど実績馬の名前がある。
2022年に芝のホープフルS(G1)を制したドゥラエレーデも、昨年チャンピオンズC(G1)と東京大賞典(G1)で連続3着に好走したことで、今やダートの有力馬として参戦予定。さらにはダート初参戦の芝G1馬シャンパンカラーも出走を検討している。彼らが揃えばG1馬6頭、他の実績馬も含めて見応えのある一戦になるだろう。
しかし、砂で実績十分のキングズソード、レッドルゼル、ドゥラエレーデを除くと、他のG1馬は“挑戦者”と言える立場かもしれない。芝路線や地方からの挑戦は実るのだろうか。
初ダート&地方からの挑戦組はやや苦戦も
先述の通り、シャンパンカラーはダート未経験。フェブラリーSの歴史上、初ダートで出走した馬の最高着順は3着。2001年のトゥザヴィクトリーが記録したが、その他の馬は2000年のキングヘイローが13着、2013年のカレンブラックヒルが15着など厳しい結果に終わった。
昨今はウシュバテソーロやアイコンテーラーなど、芝→ダートの路線変更は功を奏しているが、やはり「いきなりG1」では難しいようだ。NHKマイル(G1)覇者であり、フェブラリーSと同じ東京競馬場で実績はあるが、好走を見せられるか。
また、地方馬としてはメイセイオペラ以来、25年ぶりのフェブラリーS制覇が期待される昨年の南関東三冠馬ミックファイアは、前走の東京大賞典で中央馬に大敗。今回も骨のあるメンバーが集まりそうだが、果たして巻き返しは叶うだろうか。
その点では、同じ地方馬でも前走、中央勢を抑えてJBCスプリント(G1)を制したイグナイターには魅力を感じる。2走前は1600mの南部杯(G1)を使い、1着のレモンポップにこそ大差をつけられたが、ここでも他の中央勢を上回る2着に食い込み、存在感を発揮した。
同馬にとっては、2021年のユニコーンS(G3)以来となる東京コース。当時は12着に敗れたが、成長を遂げた今なら勝負になるか。鞍上には今年早くも重賞2勝と波に乗る西村淳也騎手を迎えるのも心強い。
いずれにせよ、戦前の予想とは打って変わってダート王決定戦に相応しいメンバーが揃いそうな今年のフェブラリーS。制するのは中央ダートの実績馬か、別路線からの挑戦組か……その注目度は密かに高まりつつある。「レベル低下」が囁かれる頂上決戦に救世主は登場するだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客