GJ > 競馬ニュース > 「レベル低下」嘆かれるフェブラリーSに芝から続々と参戦名乗り…芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるか
NEW

「レベル低下」嘆かれるフェブラリーSに芝から続々と参戦名乗り…芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるか

「レベル低下」嘆かれるフェブラリーSに芝から続々と参戦名乗り…芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるかの画像1

 先日、連覇の懸かるドバイワールドC(G1)に直行すると見られていたウシュバテソーロが、当初の予定を変更してサウジC(G1)へ参戦することが分かった。

 これにより、ウシュバテソーロvsレモンポップという日本ダート馬頂上決戦が中東の地で繰り広げられることが決定。そのほかにも、デルマソトガケ、クラウンプライド、メイショウハリオなどが日本から参戦予定で、海外の強豪との激戦も予想される。

 その一方で、来月18日に行われるフェブラリーS(G1)に出走するメンバーのレベル低下も危惧されている。

 サウジCの1000万ドルという超高額賞金は関係者からも魅力的に映っているようで、早い時期からこちらに矛先を向ける有力馬もいた。こういった状況に対し、「開催時期を変えるべき」や「賞金を大幅に引き上げるべき」という意見も出始めている。

芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるか

「レベル低下」嘆かれるフェブラリーSに芝から続々と参戦名乗り…芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるかの画像2
シャンパンカラー 撮影:Ruriko.I

 そんな中、23日に昨年のNHKマイルC(G1)を制したシャンパンカラー(牡4歳、美浦・田中剛厩舎)がフェブラリーSに参戦することが分かった。

 同馬は昨年の安田記念(G1)14着の後に復帰戦として予定していた富士S(G2)を直前で無念の回避となってしまったが、初のダート戦にチャレンジする見込みだ。

 管理する田中剛調教師は「いいタイミングでダートを使えるチャンスなので、今後の選択肢を広げる意味でも行ってみようと」とコメント。3月末に行われるドバイワールドカップデーには第1希望をダート1600mのゴドルフィンマイル(G2)としていることからも、陣営はダートで活躍の場を模索している。

 また、昨年の新潟大賞典(G3)を制するなど、芝で重賞3勝を挙げるカラテ(牡8歳、栗東・辻野泰之厩舎)も、選択肢の1つにフェブラリーSが挙がっているようだ。

 同馬を所有する小田切光氏は、23日のアメリカジョッキークラブC(G2)のレース後、自身のXで「東京、新潟のように2つのコーナーが好きみたい」と投稿しており、ファンからの「フェブラリーSはどうですか?」という質問に対し「(フェブラリーSも)視野に入れています」と返信していた。

 6年前の2歳未勝利戦では2度ダートを走って13着、8着と惨敗してしまった経験はあるが、晩成型の同馬にとっては参考外として良いだろう。重賞3勝を挙げた得意の2つのコーナーのコースという制約の中で、活躍の舞台を探っている。

 その他にも、2年前のNHKマイルCを制したダノンスコーピオン(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)もフェブラリーSを予定しているという噂もある。

 近年は芝からダート、またはダートから芝へと路線変更した馬の活躍も目立っているだけに、復活を期す各馬にとって「起爆剤」となることを祈りたい。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「レベル低下」嘆かれるフェブラリーSに芝から続々と参戦名乗り…芝マイルチャンプの「ダート挑戦」は復活の起爆剤となるかのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  5. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  8. JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
  9. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  10. JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?