
「存亡の危機」に瀕したフェブラリーSが不運過ぎるワケとは?過去に行われたのは2回のみ…毎月恒例○○ステークスには「幻のレース」も
今週末の日曜東京では、1着馬にフェブラリーS(G1)の優先出走権が付与される根岸S(G3)が行われる。
昨年の優勝馬レモンポップは本番を制しただけではなく、下半期のダート王を決めるチャンピオンズC(G1)も優勝。2023年度のJRA賞では、ウシュバテソーロを上回る票を獲得し、最優秀ダート馬の勲章も手に入れた。
その一方で、JRAのG1を優勝したレモンポップと、海外のドバイワールドC(G1)やブリーダーズCクラシック(G1)で好走したウシュバテソーロのどちらを上に評価するかは物議を醸したのも事実だ。
G1勝利数の上ではどちらも3勝なのだが、サウジC(G1)の創設を機に近年のダート路線は国際志向が強まったこともあり、有力馬による海外遠征の増加とともに、JRA・G1の存在価値が失われつつある現実に注目が集まっている。
開催時期の変更も視野に入るもレース名称がネック?
「一昔前なら日本のダート馬が海外のダートに挑戦しても、まったく歯が立たずに惨敗するシーンも珍しくありませんでした。そもそも芝のレースが中心の日本では、1着賞金でも芝とダートで大差がついているのが現状です。
ジャパンC(G1)や有馬記念(G1)の賞金が5億円なのに対し、フェブラリーSやチャンピオンズCのそれは、世代限定G1を除けば最低の1億2000万円でしかありません。有力馬の陣営が約13億円のサウジCや約9億円のドバイワールドCを目標にするのも当然の流れだったでしょう」(競馬記者)
このような状況を考えると、本来ならダートのトップクラスが覇を争うはずだったフェブラリーSの立ち位置は非常に危うくなる。魅力的なレースにするためには、賞金アップも視野に入るが、さすがに世界最高峰を誇る海外のG1相手では分が悪い。
そうなると、今度は開催時期をずらして生き残りを図る手段もあるのだが、今度はフェブラリーSという名称が障害となるだろう。2月に行われるからフェブラリーSであり、それ以外の月に行われたのでは、レース名に矛盾が生じるからである。
話は少し逸れてしまうが、1月のジャニュアリーS(OP)から12月のディセンバーS(L)まで毎月のように開催月が名称に含まれるレースがあるものの、グレードがG1のレースはフェブラリーSのみ。その年の最初に開催されるG1として定着しているだけに、JRAとしてもできれば格下げは避けたいところだ。
ちなみに開催月の名称を持つレースの中で、幻のレースといえそうなのは、8月に行われていたオーガストSだ。1回目は1988年に当時900万下条件(福島ダート1700m)で行われ、2回目は2000年にOP(中山ダート1800m)として行われたことがある。
97年にG2からG1へと昇格したフェブラリーSだが、それから30年も経たない内に存亡の危機に瀕しているのは、あまりにも不運過ぎたといえるのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
【シルクロードS】豪脚を武器にダート・芝の両重賞を制したブロードアピール…真逆の道を行くレコードホルダーに期待?【東大式必勝馬券予想】
パワーアップで「5馬身差」の圧勝決めても知名度は? AJCC4着モリアーナとも接戦…もはや知らないじゃすまされない「珍名馬」が実力証明
根岸S、『レモンポップもドライスタウトもいなければ勝ち負け』と鼻息が荒くなった某陣営と急浮上の勝負馬!
JRA田口貫太、佐々木大輔らも騎乗…“新人王”争う招待競走に今年ロケットスタートを決めた「地方の美人ジョッキー」が登場!
武豊「多頭数では心配」も渾身のムチ7発で勝負あり!サンライズジパングで18年ぶり8度目の若駒S勝利…強過ぎた「嬉しい誤算」に陣営は路線変更