GJ > 競馬ニュース > サッカーボーイ「1:57.8」の謎に迫る
NEW

JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……

【この記事のキーワード】, ,

JRAサッカーボーイ「1:57.8」の謎に迫る。1988年から「32年間不滅」の伝説レコード、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……の画像1

 18日には函館の名物ハンデ競走・函館記念(G3)が開催される。毎年この時期になると注目を集めるのが、1988年にサッカーボーイが記録した1:57.8というレコードタイムである。

 日進月歩で進化する昨今の日本競馬で32年間も破られていないこのレコードは、今や毎年重賞が施行されるコースでは最古となっている。

 それだけでも十分に凄いことだが、サッカーボーイが函館記念を勝った1988年以降の32年間(2度の札幌開催を含む)では1分57秒台どころか、1分58秒台が出たことでさえ2度しかないのだから、これが如何に「異次元のレコード」なのかが窺える。

 そんなサッカーボーイのレコードが伝説となっている要因として、真っ先に挙げられているのが、当時の函館が洋芝開催でなかったことだ。

 欧州の馬場に近く、時計が掛かる洋芝が函館競馬場に導入されたのは1994年。それまでは野芝に畑の黒土を混ぜており、晴天が続くと乾燥して速い時計が出やすくなるというものだった。

 例えば、先日のCBC賞(G3)で1999年のアグネスワールドが持つ芝1200mのレコードを更新した小倉開催では、他のレースでもレコードが出ていたようにレコードは馬の能力よりも、馬場コンディションの影響が大きかったといえる。

 それと同じように、サッカーボーイのレコードも「特殊な馬場」に恵まれたという見解だ。

 しかし、サッカーボーイが勝った函館記念が行われた1988年の8月21日に、函館記念と同じ函館・芝2000mで施行された未勝利戦のタイムは2:02.6。今年の7月4日に同条件で行われた4Rのタイムが2:01.4だったことからも、特別速い時計というわけではない。

 また、函館記念の1つ前のレースで行われた漁火特別(当時900万下・現2勝クラス)の勝ち時計は、芝1800mの同日最速となる1:48.0。これは今年の7月4日に行われた巴賞(OP)と同タイムである。

 これだけを見ても、サッカーボーイの芝2000m・1:57.8が馬場に恵まれたというだけで片付けることには、いささか疑問が残るのではないだろうか。

 ではサッカーボーイとは、どういった馬だったのか。そこにはG1・2勝馬という存在だけに留まらない「異常な評価」があったことは間違いなさそうだ。

JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬