GJ > 競馬ニュース > 出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負…
NEW

JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か

JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵かの画像1

 今年の新種牡馬として注目を集めているドゥラメンテとモーリス。

 ドゥラメンテ産駒は現在6勝で、ディープインパクト、ダイワメジャーと並んで2歳リーディングトップタイと絶好調だ。その一方、なかなか2勝目が挙げられなかったモーリス産駒だったが、先週の開催で3勝の固め打ち。これでトータル4勝とし、今後デビューを予定している産駒にも期待が持てそうだ。

 2頭は日本で注目の新種牡馬だが、世界規模で考えればカリフォルニアクロームという大物の初年度産駒も今年デビューしている。

 現役時代にG1・7勝を挙げたカリフォルニアクローム。ホッコータルマエが出走した2016年のドバイWC(G1)では、圧倒的な強さで日本の競馬ファンにも大きな衝撃を与えた。17年に現役を退いてからは、母国アメリカで種牡馬生活を送っていた。

 だが、そこに衝撃的なニュースが飛び込んできた。

 昨年11月、新ひだか町の株式会社ジェイエスが、2020年からカリフォルニアクロームをアロースタッドで供用することを発表した。購入価格はなんと約16億円。超高額でアメリカのトップホースを日本に招き入れたのだ。

 過去には日高の生産者団体が、「神の馬」とも呼ばれたラムタラを約33億円で購入したことがあった。しかし、ラムタラは約10年間の種牡馬生活で、産駒のJRA平地重賞勝利は1勝のみ。期待に応えるような活躍ができなかった。これは日高の生産者にとって苦い記憶のはずだ。

 ラムタラの“失敗”があるだけに、カリフォルニアクローム産駒の活躍は渇望される。そして、社台グループ1強体制の日本競馬に風穴を空けるという意味では、日高の生産者の今後を握る存在と言っても過言ではないだろう。

 日本生産馬のデビューは3年後だが、米国産の初年度産駒は4頭がJRAで競走馬登録されている。そのうちの1頭であるカルフレグランスはすでに出走済みだ。

 7月に函館芝1200mで、期待を背負いデビューしたカルフレグランス。だが、結果は7着と奮わなかった。それでも、父が得意としていたダートではないため、そこまで悲観する必要はないだろう。次走に選んだのは札幌ダート1700mの未勝利戦。ダートで本領発揮といきたいところだったが、3着に敗れた。

「これには日高の生産者も、がっかりしたのではないでしょうか。惜敗の3着ならまだしも、勝ち馬とは8馬身以上の差がついていますからね。ただ、これだけでカリフォルニアクローム産駒の判断はできませんので、これからに期待ですね」(競馬記者)

 そんなところに、アメリカからいい知らせが届いた。

JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵かのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛