GJ > 競馬ニュース > 米国最強種牡馬が来る
NEW

JRAに米国最強種牡馬カリフォルニアクロームがやってくる! ネクストサンデーサイレンスの期待

JRAに米国最強種牡馬カリフォルニアクロームがやってくる! ネクストサンデーサイレンスの期待の画像1
Maryland GovPicsより

 今年は、種牡馬として日本の競馬界をリードしてきた、ディープインパクト、キングカメハメハの2頭がこの世を去った。

 今後、この2頭に変わってリーディングサイアーに輝くことが期待されているのはアーモンドアイ、サートゥルナーリアらを輩出したロードカナロアだろう。先日、社台スタリオンステーションは、同馬の種付け料が2000万円と、昨年に比べて500万アップしたことを明らかにしている。ハーツクライの種付け料が1000万円であることからしても、破格の待遇。かけられている期待の大きさがわかる。

 今後はロードカナロアの産駒がJRAを席巻することになるかと思いきや、それに待ったをかけるかのように、海の向こうからある種牡馬がやって来た。北海道で競走馬の売買斡旋業務等を行っている株式会社ジェイエスが、カリフォルニアクロームを日本で種牡馬として供用することが決定したと発表している。

 カリフォルニアクロームは3歳時に米クラシックのケンタッキーダービー、プリークネスSを優勝。だが最後の1冠であるベルモントSではスタート直後に隣の馬に脚を踏まれるアクシデントもあり、4着に終わったため3冠達成はならなかった。だが、年末には芝レースのハリウッドダービー(G1)を勝ち、ダート以外にも適性があるところを見せ、その年の米国年度代表馬に輝いた。

 4歳時は故障で不本意な成績だったが、翌年ドバイワールドCをレコード勝ちするなどG1・3勝を挙げて復活。2度目の米国年度代表馬にも選出された。そして、当時世界最高額の賞金でも話題となったペガサスワールドカップ(G1)をラストランにするも、まさかの9着。有終の美を飾ることはできなかったものの、予定通り現役を引退し、種牡馬入りしていた。

「まさかの大物がやってきました。安田記念(G1)やフランスのジャック・ル・マロワ賞(G1)を勝つなど、13戦11勝の成績を残して、1999年に種牡馬入りしたタイキシャトルに匹敵する大型のシンジゲートが組まれるとのことです。

 すでにカリフォルニアクロームは、米国で2017年の供用初年度より3年続けて130頭以上に種付けを行なっています。まだ初年度産駒がデビューしていませんが、産駒が好走すれば、さらに人気を集めるでしょうね。日本でもそれは同様で “第2のサンデーサイレンス”になる可能性すらも秘めていると思います」(競馬誌ライター)

 現役時代に2度も米国年度代表馬に選出されるなど輝かしいキャリアを誇るカリフォルニアクロームの産駒は、どのような走りを見せてくれるのか。今から楽しみだ。

JRAに米国最強種牡馬カリフォルニアクロームがやってくる! ネクストサンデーサイレンスの期待のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. “反則スレスレ”の強烈タックルに泣いた「暴君」オルフェーヴル、弾き返した「不沈艦」ゴールドシップ。約10年の時を経てオールカマー(G2)で激突する「因縁」の名馬の血
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. JRAジャパンC池添「ブチ切れ騒動」から6年。歴代最強牝馬アーモンドアイが「疑惑」の決着を経て挑戦する意義
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客