GJ > 競馬ニュース > 世界のクールモアの「ちょっと待ったコール」!?
NEW

世界のクールモアの「ちょっと待ったコール」に大慌て!? 欧州2歳馬王者ヴァンゴッホ導入直前にあった“フライング発表”で冷や汗……

【この記事のキーワード】, ,

世界のクールモアの「ちょっと待ったコール」に大慌て!? 欧州2歳馬王者ヴァンゴッホ導入直前にあったフライング発表で冷や汗……の画像1

 22日、浦河町のイーストスタッドが昨年のカルティエ賞最優秀2歳牡馬ヴァンゴッホを来年から種牡馬として導入することを発表した。

 カルティエ賞は、日本でもお馴染みの宝石ブランド「カルティエ」がスポンサーになっている欧州競馬の年度表彰だ。欧州競馬において、中央競馬のJRA賞と同様の役割を果たしている。

 ヴァンゴッホは2020年の2歳欧州チャンピオンホース。2歳時に、クリテリウムアンテルナシオナル(G1)を、最後方から直線一気で圧勝した名馬である。3歳になった今年も愛2000ギニー(G1)3着の実績があった。

 父はアメリカンファラオで、日本でもカフェファラオ(牡4歳、美浦・堀宣行厩舎)やダノンファラオ(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎)が産駒として活躍。
母イマジンは英オークス、愛1000ギニーとG1を2勝している。近親にはスプリンターズS(G1)優勝のタワーオブロンドン、皐月賞(G1)優勝のディーマジェスティなど、日本で活躍した馬がいる血統だ。

 同スタッド代表で、谷川牧場の代表でもある谷川貴英氏は「日本でも人気の高いアメリカンファラオ産駒で、母系も優秀。自身も2歳チャンピオンと非の打ち所がありません。馬格にも恵まれており、若さも魅力だと思います」と大きな期待を寄せている。

 なお、ヴァンゴッホのシンジゲートは60口だが、既に満口。多くの生産者が同馬の種牡馬としてのポテンシャルに期待していることの表れだろう。

 しかし、同馬の種牡馬導入に際してちょっとしたアクシデントがあった。

 谷川牧場が“フライング”してしまったのだ。

 22日に正式発表された同馬の種牡馬導入だが、実は20日も前の今月2日の時点で谷川牧場の公式Twitterアカウントから一時発表されていた。

 しかしその後、リリースの許可が降りていなかったことでヴァンゴッホのオーナーであるクールモアからクレームが……。件のツイートを早急に削除し、リツイートなどで拡散した他のアカウントへ削除を要望するなど、谷川牧場がてんやわんやになったことは述べるまでもないだろう。

 クールモアスタッドといえば、アイルランドを拠点に世界を股にかけて活動するサラブレッドの生産者団体だ。種牡馬ビジネスを重視する傾向が見られ、成績優秀な競走馬でも若い時期に引退させ、種牡馬入りさせることで知られている。規模の大きさゆえ、日本の競走馬牧場に例えると、ノーザンファームに例えられることも多い。

 ヴァンゴッホもクールモアの経営方針に従い3歳と若い時期に引退することとなったが、
そこでクールモアと協議し、種牡馬繋養の権利を得たのが日本のイーストスタッドだった。イーストスタッドにとっては、ダンカーク以来久々の大物外国産種牡馬導入ということで、少々興奮してしまったのかもしれない。

 しかし、喜びも束の間……危うく世界的な規模を持つビジネスパートナーの逆鱗に触れてしまうところだった。ヴァンゴッホの導入を心待ちにしていた関係者にとっては、まさに勇み足のせいで危機一髪といったところだろうか。

 異例の“フライング発表未遂”から約20日。無事に種牡馬導入のリリースを行うことができた。一難去ったイーストスタッドとしては、ヴァンゴッホに活躍してもらい世界のクールモアとWINWINの関係を築きたいに違いない。

(文=寺沢アリマ)

<著者プロフィール>
大手スポーツ新聞社勤務を経て、編集部所属のライターへ。サラ系・ばん馬のどちらも嗜む二刀流で「競馬界の大谷翔平」を目指すも収支はマイナス。好きな競走馬はホクショウマサル。目指すは馬券的中31連勝だが、自己ベストは6連勝と道は険しい…。

世界のクールモアの「ちょっと待ったコール」に大慌て!? 欧州2歳馬王者ヴァンゴッホ導入直前にあった“フライング発表”で冷や汗……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  10. 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗