
JRA有馬記念(G1)の「サイン」は錦鯉のM-1グランプリ!? タイトルホルダー好走を「確定」させる決定打を発見?

26日、中山競馬場では第66回有馬記念(G1)が行われる。今回がラストランとなる昨年の覇者クロノジェネシスをはじめ、天皇賞・秋(G1)でコントレイルらを破ったエフフォーリアなど豪華な顔触れとなっている。
現時点ではクロノジェネシスとエフフォーリアの2頭が他の追随を許さず、人気を分け合う「二強」を形成している。しかし、1年の総決算で世相を表すといわれるのが有馬記念だ。そう簡単に人気サイドで決まるのかとなると、レースが終わってみないとわからない。
そこでファンからの注目を集めるのは、タイトルホルダー(牡3歳、美浦・栗田徹厩舎)だ。『netkeiba.com』の単勝予想オッズでも8.9倍の3番人気となっており、「打倒二強」の筆頭候補である。
タイトルホルダーが期待される理由として、やはり菊花賞(G1)の圧勝劇が関係しているだろう。スタートから押していってハナを取り切ると、中盤で息を入れて、終盤またペースアップする横山武史騎手の見事なペース配分もあったが、5馬身差の勝利で好騎乗に応えたのは、馬自身に力がなければできない芸当である。
ただ今回は、同型で前走ハイペースを刻んで逃げ切ったパンサラッサも出走を予定している。似たタイプであるため、両者が一歩も譲らぬ先行争いを演じれば共倒れになる可能性も十分ある。それゆえ、タイトルホルダーを狙っているファンにとって、厄介な相手といえそうだ。
そんなタイトルホルダー推しのファンに朗報がある。実は同馬の好走を後押しするちょっとしたオカルトデータが存在するのだ。
「有馬記念はその年の世相と通ずる結果になると言われていますが、他のモノとも通ずるところがあります。その1つが『M-1グランプリ』の結果です。
M-1グランプリは例年、有馬記念の前週に行われる2001年から始まった漫才の日本一を決める大会ですが、日本語のコンビが優勝した年は3歳馬が勝っています」(競馬誌ライター)
そこで中断期間の11~14年を除いた01年以降で、名前が日本語のコンビが優勝した年の有馬記念の勝ち馬を調べてみると……。
【日本語コンビの優勝した年の有馬記念優勝馬】
2001 マンハッタンカフェ(中川家)
2002 シンボリクリスエス(ますだおかだ)
2010 ヴィクトワールピサ(笑い飯)
2016 サトノダイヤモンド(銀シャリ)
2018 ブラストワンピース(霜降り明星)
※()内は優勝したコンビ名
01年以降に有馬記念を勝った3歳馬は、11年のオルフェーヴルと12年のゴールドシップで、いずれもM-1が休止していた時期だった。
つまり、近年のM-1で日本語コンビが優勝、または大会が休止していない限り、3歳馬は優勝していないということになる。
このジンクスに見事跳ね返されたのが、当時3歳だった無敗の三冠馬ディープインパクトだ。05年に満を持して参戦したが、その年のM-1優勝がブラックマヨネーズだった影響か、ハーツクライに敗れて初黒星を喫した。
ただ、これでは心もとないはずだ。今年はタイトルホルダーの他にも、3歳馬はエフフォーリア、アサマノイタズラ、ステラヴェローチェの3頭が出走する。ジンクスで優勝候補が4頭に絞れたとはいえ、タイトルホルダーのみに限定できたとは言い難い。
PICK UP
Ranking
5:30更新ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
主戦・武豊不在「代打ルメール」で2度目の王者返り咲き。「砂のディープインパクト」が魅せた不屈の闘志【競馬クロニクル 第33回】
「2戦無敗」G1挑戦も川田将雅にスイッチ…ジャスティンパレス、ママコチャと有力馬の「降板」相次ぐ若手騎手に同情の声
- 【有馬記念】イクイノックス引退で19年ぶり「秋古馬三冠」ならず…「三冠皆勤」のライバルに託すバトン
- 【結果発表】「無敗三冠」ミックファイア×「武豊」ヤマニンウルス×「Mデムーロ」セラフィックコール! 3歳ダート3強の白熱バトル【GJ読者アンケート】
- ディープインパクト×ブラックタイドの「インブリード」は? イクイノックス引退などで今後注目が高まりそうな「全きょうだいクロス」
- 【有馬記念】ソールオリエンス×川田将雅に「克服すべき」課題!? 超強力なコンビ誕生も、不安は「騎手」の距離適性?
- ロードカナロア後継種牡馬に期待の新星が加入!その裏で「種牡馬リーディングトップ」は深刻な後継不足
- 【チャンピオンズC(G1)予想】レモンポップは黙って消し! 実績の割に人気のない穴馬を押さえて高配当狙い
- 【阪神JF(G1)展望】ボンドガール、コラソンビート、サフィラらに「103頭で1勝」の壁!? 逆転候補はB.ムルザバエフと新コンビのハーツクライ産駒