
ジャックドールの実力に安藤勝己氏ら元JRA騎手が疑問符!? 超新星の逃げ馬に付き纏う主戦と脚質の「ジレンマ」
13日に行われた金鯱賞(G2)を圧巻のコースレコードで逃げ切ったジャックドール(牡4歳、栗東・藤岡健一厩舎)。“過剰人気”や“このメンバーでの逃げ切りは至難の業”といった戦前の懐疑論を一蹴し、一躍中距離G1戦線の主役候補に名乗りを上げた。
金鯱賞で下した顔ぶれを見ても、ジャックドールの能力の高さは疑う余地もない。
ただ、安藤勝己氏は自身のTwitterで「行く馬が揃った時のあるあるですんなり隊列が決まった。マイペースで運べるとかなり強いな」と、あくまで自分のペースで行けた時に限定している。同じく藤田伸二氏、田原成貴氏も同様の言及をしている。元JRA騎手の大御所たちも強さは認めつつ、展開が向いたとも振り返った。
実際に今回はスタートから他の馬に競られる事なく1コーナーまでにはすんなりと隊列が決まった。道中も競り掛けてくる馬はおらず、1000m通過タイムは59.3秒と開幕週にしては比較的ゆったりとしたペースだった。
このような展開の利があった事も踏まえてか、安藤氏は「次は激流になるかどうかの読みやね」と、まだ実力を疑問視しているようだ。同じく田原氏も「厳しい展開になった時にどれだけ走れるか?これから真価が問われるね」と、同馬の強さを全面的に認めていなそう。今後走るであろうG1では、後続のプレッシャーもきつくなる事が予想され、マイペースで運べなかった時にどう対応するのかが、同馬の今後の課題となりそうだ。
以上の事も含めて管理する藤岡調教師が、『netkeiba.com』で連載中の『今週のFace』で、今後の脚質転換の必要性については意識している旨を話している。
しかし一般的に、一度逃げる競馬に慣れてしまうと、控える競馬を覚える事は難しいと言われている。
例えば、昨年の大阪杯(G1)で逃げ切り勝ちを収めたレイパパレは、戦術に幅を持たせるため、好位での競馬に取り組んでいるが大阪杯の後は、勝ち星からは遠ざかっている。
さらに、主戦の藤岡佑介騎手の脚質ごとの騎乗成績の偏りも、脚質転換をしていく上では不安要素と言えるかも知れない。
昨年1月から現在まで藤岡佑騎手が勝利した際の脚質別内訳を見ると、逃げたときが3割近くと最多。昨年の重賞勝ち3勝のうち、2勝がビアンフェ、バスラットレオンと逃げ馬で勝利を挙げていたように、逃げを得意としている騎手といえる。
金鯱賞では逃げ継続を選択した陣営だが、ただでさえ難しいとされる逃げ馬の脚質転換に、主戦の得手不得手も絡んでくるジレンマも加われば、そう簡単ではないかもしれない。
昨年、コントレイルやクロノジェネシスなど強豪馬が多く引退し、古馬中距離戦線はエフフォーリア一強ムードが漂っていた。ジャックドールはそこに彗星の如く現れたスターホース候補だが、人馬共にクリアしなければならない壁はまだまだありそうだ。
(文=椎名佳祐)
<著者プロフィール>
ディープインパクトの菊花賞を現地観戦し競馬にのめり込む。馬券はアドマイヤジャパン単勝勝負で直線は卒倒した。平日は地方、週末は中央競馬と競馬漬けの日々を送る。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
元JRA安藤勝己氏「距離延長問題ない」も……サリオス陣営が真逆の決断、高松宮記念(G1)大逆転の「ヒント」はキングヘイロー?
「これは走ってくるよ」元JRA安藤勝己氏も絶賛! チューリップ賞(G2)快勝ナミュールの裏で潜在能力の高さを見せた 「逸材」とは
JRA弥生賞(G2)武豊「M.デムーロ挑発」も忍耐の2着!? 2歳王者ドウデュース初の敗戦でも安藤勝己氏「皐月賞見えた」と大絶賛した理由
チューリップ賞(G2)「鬼門の克服」は国枝栄師の秘策次第!? 元JRA安藤勝己氏“絶賛”サークルオブライフに浮かび上がった「難題」とは
チューリップ賞(G2)武豊ウォーターナビレラ「最大の脅威」は横山一家か、元JRA安藤勝己氏が「力負けやない」と評した大器も巻き返し必至