
JRA「距離は長ければ長いほどいい」菊の秘密兵器が一発回答! ボルドグフーシュ快勝の裏で明暗分かれた「銀行レース」の破綻
3歳世代がレベルの高さを証明した先週末の開催。安田記念(G1)に出走したセリフォスこそ4着と敗れはしたが、古馬を相手に18レース中14レースで勝利した。
2019年に降級制度が廃止されたことにより、近年は3歳優勢の傾向が色濃くなっていたものの、過去3年を優に上回る数字。今年の夏競馬でもかなりの活躍が見込めそうだ。
そんな強い3歳馬の目玉となっていたのが、春のクラシックで注目を集めたドゥラドーレスとボルドグフーシュの2頭である。前者は日曜東京の9RホンコンジョッキークラブT(2勝クラス)、後者は日曜中京の9R一宮特別(2勝クラス)にそれぞれ出走した。
いずれも重賞に挑戦した前走で3着に入っている実力を評価され、単勝オッズ1.2倍の大本命に支持された。負けそうにない鉄板級の馬が走るいわゆる銀行レースとなり、この2つのレースで転がしを考えた競馬ファンも少なくなかったのではないか。
しかし、時として現実は厳しいものである。
明暗分かれた「銀行レース」の破綻
先に発走したボルドグフーシュは後方からの競馬を危惧されながらも直線一気を決めて快勝したのだが、後のドゥラドーレスは超スローの展開で脚を余すような格好で3着。わずか10分後に片方の銀行は破綻してしまった。

敗因のひとつとしてはスタートから福永祐一騎手が、手綱を引っ張り通しで位置取りを悪くしてしまったことも大きかっただろう。福永騎手としては折り合い重視だったのかもしれないが、芝2000mのレースで1000m通過63秒6の超スローペース。前走の毎日杯(G3)の敗戦も、後方待機が仇となっていただけに残念な結果だったといえる。
明暗の分かれた大本命2頭だが、ボルドグフーシュの勝利は秋の大舞台を見据えると、大きな収穫があった。今回圧勝した中京芝2200mの舞台は、次走に予定している神戸新聞杯(G2)と同じ条件。管理している宮本博調教師が、『東京スポーツ』の取材に「距離は長くなればなるほどよさそうだね」と回答したことから、ここでも好走するようならクラシックのラスト一冠となる菊花賞(G1)でも注目を集める1頭になりそうだ。
一方、事態がより深刻なのは敗れたドゥラドーレスの方か。秋まで休養も視野に入っていながら、絶対に負けられなかった一戦でまさかの取りこぼし。次走についてはまだ不明だが、当初の予定が狂ったことで、今後のレース選択にも影響が出てくるだろう。
しかも、ドゥラドーレスが敗れたホンコンジョッキークラブTは、この日のWIN5対象レースの一つ目でもあった。対象となった5レースの勝ち馬は、すべて4番人気以内だったものの、大本命と目された馬がコケて払戻も240万円という高配当に……。
ハズレてしまったファンの中には、中京と東京が逆なら当たっていたのにという声も出ていたとか。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗
関連記事
JRA桜花賞3着馬の50キロに「反則」の声、夏競馬の名物「3歳馬無双」が函館スプリントS(G3)で猛威
JRA福永祐一「苦渋の決断」も初の“栄冠”が手からスルリ…ドゥラメンテ、キタサンブラックら“黄金世代”の産駒デビューに溢れ出る7年越しの想い
JRA「愚弟認定」の超良血馬が突如の覚醒。D.レーン“接待”厩舎が魅せたド根性……オークス(G1)の約40分前にあった大波乱とは
JRA「夏競馬」は3歳馬を買っておけば間違いない!? エフフォーリア世代より上の可能性も…論より証拠で証明した「低レベル説」への反発
元JRA藤田伸二氏「不愉快」発言も影響!? 池添謙一に「ファインプレー」の称賛も、安田記念(G1)は「見応えなし」とバッサリ