GJ > 競馬ニュース > 全盛期の武豊、ルメールでさえ届かない不滅の記録。川田将雅「歴代最高」へ、第1位は1958年の野平祐二氏か
NEW

全盛期の武豊、ルメールでさえ届かない不滅の記録。川田将雅「歴代最高」へ、第1位は1958年の野平祐二氏か

【この記事のキーワード】, ,
全盛期の武豊、ルメールでさえ届かない不滅の記録。川田将雅「歴代最高」へ、第1位は1958年の野平祐二氏かの画像1
川田将雅騎手

 20日、小倉の4Rでスウィートスカー(牝3歳、栗東・鮫島一歩厩舎)が勝利し、これに騎乗した川田将雅騎手は節目の年間100勝目を挙げた。

 好スタートから絶好のポジションで折り合うと、直線は力強いアクションで馬を鼓舞し、そのまま先頭でゴールへ。まさに川田騎手の技術やスタイルが詰まった勝利であった。

 そうして達成した素晴らしい記録だが、川田騎手にとって100勝は通過点といえる数字だ。2011年に初めて達成すると、昨年までに7度の年間100勝を記録。今年で4年連続8度目となれば、もはや最低限の数字だろう。

 押しも押されもせぬトップジョッキーとなった川田騎手だが、年間騎手リーディングは一度も獲得できていない。特に、近3年はすべてC.ルメール騎手に次ぐ2位に泣いてきた。

 しかし今年はそのルメール騎手も海外遠征の影響で勝ち星を伸ばせておらず、川田騎手にとってはリーディングを獲得する千載一遇のチャンスが巡ってきている。

 8月21日の開催を終えた時点の勝利数は103。リーディング2位につける横山武史騎手とは15勝もの差がついている。先ほどは川田騎手が棚ぼたでリーディングに手が届きそうという書き方をしたが、今年の勝率は28.1%でトップ。ライバルのルメール騎手をも上回っており、アクシデントさえなければ初のタイトルは手中に収めたようなものだろう。

 初のリーディング獲得に邁進する川田騎手だが、今年はもう一つの記録、それも日本の競馬史に残る大記録に挑んでいる。それは複勝率の年間最高記録だ。8月21日の開催を終えた時点での川田騎手の複勝率は61.9%となっている。

 10回乗って6回は3着以内に来るわけだからそのすごさは歴然だが、今年のリーディング上位勢と比べてみてもルメール騎手が49.4%、横山武騎手が42.9%と川田騎手が大きく抜けていることが分かる。

 そしてこの数字は、日本競馬史の頂点を目指せるところまで来ている。下記をご覧いただきたい。

◆年間複勝率パーソナルベスト10傑◆

※川田騎手除く。同騎手のベストは57.2%(2020)
※リーディング10位以内に入った年が集計の対象

・野平祐二  62.2%(1958)
・保田隆芳  60.7%(1961)
・栗田勝   58.6%(1959)
・C.ルメール 58.0%(2018)
・武豊    56.0%(2002)
・M.デムーロ 55.2%(2018)
・福永洋一  54.9%(1978)
・高橋英夫  53.6%(1956)
・安藤勝己  52.4%(2007)
・岡部幸雄  50.4%(1991)
※当社調べ

 60年以上前の記録もあるなど手元の資料で申し訳ないけが、調教師としてシンボリルドルフを手掛けたことでも有名な野平祐二氏の名が第1位に記載されている。だが、このままいけば日本競馬史を彩った歴代のトップジョッキー……それこそ武豊騎手やルメール騎手の全盛期に記録された数字を飛び越え、川田将雅が第1位にその名を刻もうとしている。

 いずれにせよ、まだ8月。先は長いが、十分にチャンスはあるだろう。大記録達成で、自らの初リーディング獲得に花を添えられるか注目したい。

全盛期の武豊、ルメールでさえ届かない不滅の記録。川田将雅「歴代最高」へ、第1位は1958年の野平祐二氏かのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター