GJ > 競馬ニュース > 【新潟2歳S(G3)予想】笠松の怪物スタンレーに超ド級の「◎」で好配当狙い! ロードディフィートは押さえまで
NEW

【新潟2歳S(G3)予想】笠松の怪物スタンレーに超ド級の「◎」で好配当狙い! ロードディフィートは押さえまで

【新潟2歳S(G3)予想】笠松の怪物スタンレーに超ド級の「◎」で好配当狙い! ロードディフィートは押さえまでの画像1

 今回は夏競馬2つ目の2歳重賞、新潟2歳S(G3)を予想していく。

 先週だが、まず札幌記念(G2)。○ジャックドールが控える競馬をしたこと、ハイペースにならなかったことまでは予想通りだったが、まさかペースを作ったパンサラッサまで前に残るとは思わなかった。さらに3着は悩んで消したウインマリリン。前走は復調気配と見て人気に乗っておくべきだったか。ソダシは危ない要素を挙げていったらその通りになってしまった。

 北九州記念(G3)は○タイセイビジョンこそしっかり走ってくれたが、3着が切ったナムラクレア。さらに1着は完全ノーマークのボンボヤージ。ナムラクレアがこの程度走るのは不思議でも何でもないが、ボンボヤージに関してはローテーションで消し、百歩譲ってそこをOKにしても3走続けて二ケタ着順とまったく買い要素がない。強いて挙げれば小倉巧者であったことくらいか。これは手も足も出せない結果だった。

 予想に戻ろう。

 まずはいつも通り過去10年馬券に絡んだ30頭の前走データ……なのだが、2歳戦なので見るべきデータが少ない。ちなみに新馬戦からの臨戦が21頭、未勝利戦からの臨戦が8頭で、函館2歳S(G3)から1頭となっている。前走どこを走ったか、よりもその内容に注目すべきところと言える。

 続いて人気順の成績を見てみる。
1番人気 4-3-0-3
2番人気 1-1-3-5
3番人気 5-1-1-3
4~6番人気 0-3-2-25
7~9番人気 0-0-4-26
10番人気以下 0-2-0-60
となっている。1番人気と3番人気が抜けて信頼できる数字。過去10年どちらも飛んだ年は一度もなく、どちらかあるいは両方が馬券に絡んでいる。特に昨年、一昨年は上位人気でワンツースリーを決めているので、人気に逆らわない方が良さそうではある。ただ、いくらかは上位人気に中穴クラスの馬が突っ込んでくることもあるようなので、人気薄=消しと短絡しない方がいいだろう。


 これを踏まえて「◎」は笠松の怪物、4番スタンレーとする。

 前走は笠松の2歳1組特別(1400m)。3番手から徐々にポジションを上げていき、4コーナー先頭から直線で後続を引き離して大差勝ちを収めた。

 新馬戦はダート800mと地方ならではの超短距離戦だったが、スピードの違いであっさり押し切り、7馬身差の圧勝。続く2戦目も単勝1.1倍の圧倒的支持に応えた圧巻の勝利だった。

 地方出身ということで、芝はおろか中央コースに初挑戦で未知数のところが多い。まして、このレースは重賞ということもあって、2歳レコードに迫る1分33秒台での決着もあり、時計勝負になることが多い。

 そこを敢えて地方のダート馬に印を打つかと言えば、今週末の天候だ。週末は現時点の予報で1日雨ではないが、降ったり止んだりになりそうで降水確率も高い。となれば、必然的に稍重以上に馬場が悪化することが考えられ、時計ではなくパワー型の出番になると考えてのこと。ダートで圧勝できるパワーと、おそらく芝にも対応できるであろうスピードを兼ね備えたこの馬に出番があると見ている。


「○」は連闘の人気薄7番キタウイングを挙げる。

 前走は新潟1600mの未勝利戦。出遅れて後方待機策を選択。直線で粘る前の馬を後方からゴール前ハナだけ交わして勝利した。

 デビューは7月の福島1200m戦で、このときも出遅れて後方待機策から上がり2位の脚で猛然と追い上げたが位置が後ろ過ぎて届かず4着に敗れている。

 過去10年で連闘から好走した馬はおらず、どんなにレース間隔が短くても中2週がいいところ。こちらも敢えて押さえたのは、前走が稍重で勝利していること。加えて、稍重の割に好タイムで勝利していることの2点。

 さらに、週頭に公開したこのレースの展望記事に詳しいが、前走1400m戦ないし1600m戦のみ勝ち馬が存在しているということで、メンバー中唯一前走がマイル戦だったという点もある。

 まだ早い時期の2歳戦で未勝利を脱出している以上、わざわざ連闘をかけてまで重賞を走らせなくても賞金加算のチャンスはいくらでもある。と考えると、連闘できるほど状態がいいことと、このメンバーならワンチャンスあると見ているのだろう。人気もないので押さえる価値はあろう。

「▲」は人気の中心になろうが、2番ロードディフィートを推す。

 前走は東京1400mの未勝利戦。番手につける積極策で、直線前の馬を交わして1馬身1/4差で勝利している。

 デビュー戦は2週前の同じ東京1400m。この時も番手につける競馬だったが、前が早々に脱落する中、直線よく粘ったものの後ろから来た馬に交わされハナ差2着に敗れている。

この馬については上記のように前走1400m戦を走っていたこと、あと上記2頭とは逆の見解になってしまうが、スピード能力が高いことの2点が挙げられる。1400mを1分22秒9で走破しており、なかなか優秀なタイムを持っている。馬場の悪化が極端でなければ時計勝負で競り負けることはなかろう。

 このレースはここ2年連続して上位人気馬で決着しており、人気はあってもここは押さえる手だろう。


「△」はこちらも人気サイドだが10番アイスグリーンと8番シーウィザードの2頭を挙げる。

 アイスグリーンは前走小倉1800mの未勝利戦。前目につける積極策で、直線前が止まったところで抜け出して粘りきり勝利。デビューは6月の阪神1600m戦でこの時は中団に控える競馬で、直線追い上げるも届かず5着に敗れている。

 この馬に関しては前走の走破タイムが比較的優秀だったことがあり、前残りする競馬であれば、そこそこ速い時計が出ても粘りきれると見てのものだ。

 シーウィザードは前走7月の函館1800m新馬戦。スタートからハナに立ってスローペースを作り出し、直線で上がり2番目の脚でそのまま後続を半馬身離して逃げ切った。

 こちらはタイムがさほどではないものの、スローからよーいドンの競馬になったときでも前で粘りきれる可能性を考えた。基本的にこのレースは前残りよりは差し・追い込み勢が優勢。だが、まったく残れないわけでもない。展開次第ということで、自分から展開を作れるこの馬にもワンチャンスあることで押さえる。

 ということで、今回は2番、4番、7番、8番、10番の5頭で3連複BOX10点勝負とする。

 全体的に人気馬を押さえてしまったので、組み合わせ次第ではトリガミの危険性もなくはないが、◎と○は人気薄が予想されるので、印通りに来れば予想外の好配当にありつける可能性もゼロではないはずだ。

【新潟2歳S(G3)予想】笠松の怪物スタンレーに超ド級の「◎」で好配当狙い! ロードディフィートは押さえまでのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター