
横山武史「まるで別人」の勝負弱さに呆然!? 重賞28連敗で勝率2.6%…エフフォーリアと席巻した昨年から急落

昨年、エフフォーリアとのコンビで競馬界を席巻した横山武史騎手。目標に掲げていたキャリア初の年間100勝を達成し、全国リーディングでも5位に入るなど大躍進を遂げた若きホープである。
今年に入ってもその勢いは止まることを知らず、11日終了時点で95勝を挙げ川田将雅騎手(112勝)に次ぐリーディング2位につけている。夏も勝利を量産し、主戦場としていた函館と札幌ではいずれもリーディングを獲得。飛躍した昨年を上回るペースで勝ち星を積み重ねており、このまま順調に行けばキャリアハイを大きく更新することになるだろう。
そんな絶好調の横山武騎手ではあるが、ひとたび重賞に目を向けると話は変わってくる。
■横山武史騎手の重賞とそれ以外の成績(※9月11日終了時点)
・重賞以外「94-64-54-282/494」
→勝率19.0%、複勝率42.9%
・重賞のみ「1-2-9-26/38」
→勝率2.6%、複勝率31.6%
重賞か、それ以外のレースで、勝率や複勝率に大きな差があるのをお分かりいただけるだろう。特に勝率においては、重賞になると2%台まで落ち込んでいるのだから、大不振といえるかもしれない。
昨年の重賞成績が「9-2-3-44/58」で勝率15.5%だったことを考えると、今年は極めて勝ち味に遅いと言える。さらに重賞で1~3番人気の上位人気馬に乗る機会も、現時点ですでに18回と昨年(13回)より多いのだからことは深刻だ。
また他のリーディングトップ5の騎手と比較しても、重賞で好調が目立つ川田騎手(14.3%)や松山弘平騎手(18.8%)は兎も角、不調気味の戸崎圭太騎手(5.3%)やC.ルメール騎手(6.1%)にも劣り、トップ5では1番頼りない騎手といっても過言ではない成績である。
思い返せば、春のG1シーズンでは高松宮記念(G1)でレシステンシア、大阪杯(G1)でエフフォーリア、桜花賞(G1)でナミュール、皐月賞(G1)でキラーアビリティなどいずれも主役級を任されるも、まさかの連戦連敗。ファンの期待に応えられない場面が度々続いた。
また昨年9勝を挙げた重賞も、今年はいまだナミュールで制したチューリップ賞(G2)の1勝のみ。先週は紫苑S(G3)で2番人気のサウンドビバーチェで挑むも2着に敗れ、京成杯AH(G3)では2番人気のダーリントンホールに騎乗するもブービー負け。重賞「28」連敗という負の連鎖が続いている。
普段のレースでは勝負強い場面も多々見られるが、ひとたび重賞となると別人のように頼りなくなってしまう横山武騎手。秋のG1シリーズ開幕を控えているだけに、今週末こそ悪い流れを断ち切り、汚名返上の巻き返しに期待したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を