
パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
6万人を超える大観衆が見守る中、1番人気のイクイノックスの勝利で終わった天皇賞・秋(G1)。有力な3歳世代と実力ある古馬勢が相見えるとあって、戦前から大きな注目を集めていたが、3歳世代の大将格が世代交代の狼煙を挙げた格好だ。
クラシックで惜敗続きだったイクイノックスが待望のG1初勝利を掴んだことは勿論だが、この名勝負に一役買ったのは大逃げを打って2着に粘りこんだパンサラッサの存在が大きい。
近走ではスタート後のダッシュがつかず、先頭に立ってもタメ逃げのような形が続いていたパンサラッサ。事前に同馬を管理する矢作芳人調教師が「そういう(逃げる)競馬に徹したい」と堂々の逃げ宣言をしていたとはいえ、まさかここまでの大逃げに打って出ると予想できたファンは多くなかったはずだ。
道中では、2番手にいたバビットを10馬身以上も引き離す、まさに大逃げ。前半1000m通過タイム57秒4が電光掲示板に表示されると、東京競馬場は大いに沸き上がった。
また、この激流は近10年でも最速のペースであり、1998年の天皇賞・秋でサイレンススズカがマークした前半1000m通過タイムと全く同じだった。そういった背景もあって、レース後にはネットの掲示板やSNS等でも大きな話題を呼んだ。
天皇賞・秋史上最速ラップは…
歴史的なハイペースとなった今年の天皇賞・秋だが、過去にはパンサラッサとサイレンススズカを上回るラップで逃げた馬がいた。シルポートである。
競馬ファンの間では、知る人ぞ知る存在のシルポート。生涯でG1勝ちこそなかったものの、京都金杯(G3)やマイラーズC(G2)連覇など重賞3勝を挙げた逃げ馬だ。
2011年の天皇賞・秋で、同馬が記録した前半1000m通過タイムは56秒5。これは天皇賞・秋史上最速ラップである。今回のパンサラッサが刻んだハイラップより、さらに1秒近く速かったのだから、その逃げ足は驚愕に値する。
結果的にシルポートは16着と大敗したが、勝ったトーセンジョーダンがマークした勝ち時計の1分56秒1は、現在でも未だに破られていないコースレコードとなっている。
近年は馬場の高速化が進み、各競馬場でレコードが頻繁に更新されるようになった。だが、あれから10年経ってもこの記録が更新されていないのは、シルポートが演出したハイペースがあってこそだろう。
引退後は北海道新ひだか町のレックススタッドで種牡馬となり、現在も毎年産駒を輩出し続けているシルポート。父としてまだ重賞を勝っていないだけに、スポットを浴びることはないが、天皇賞・秋のハイペースで改めて思い出される1頭だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客