
ジャパンCでも日本VSドイツ…ナリタブライアン、ヒシアマゾン一蹴の再現あるか
日本時間の23日夜は、サッカーのFIFAワールドカップ・カタール大会でドイツ代表を相手に2-1で日本代表が勝利。PKで1点を先制される苦しい前半戦から、相手に疲れの見え始めた後半に2点を奪う逆転勝利は世界中で大きな驚きを呼んだ。
ジャパンCでも日本VSドイツ…
この歴史的な快挙が話題を独占するとともに、競馬ファンの間では早くも今週末に東京競馬場で行われるジャパンC(G1)に出走するテュネス(牡3、独・P.シールゲン厩舎)の逆襲に期待する声も出始めている。こういったサイン探しも競馬の楽しみの一つ、サッカーで勝って競馬で負けるということも、ありえない話ではないだろう。
ただ、凱旋門賞(仏G1)のタフな馬場をいかに克服するかが、遠征する日本馬にとっては永遠のテーマでもあり、これまでも多くの挑戦者が苦戦を強いられてきた。今回ホームで外国馬を迎え撃てる日本馬に対し、欧州の馬場で実績を残している外国馬はアウェーへと立場が変わる。
特に重馬場の凱旋門賞は過酷な斤量を背負わされるドイツのG1を好走した馬の相性がいいレースでもある。
ジャパンC来日が幻に終わった今年の優勝馬アルピニスタも牝馬のみで58.5キロを背負ったバイエルン大賞(独G1)を制しており、昨年の覇者トルカータータッソも60キロで昨年のバーデン大賞(独G1)を勝っていた。そんな欧州馬に対し、今度は軽くてスピード重視の高速馬場を走り慣れている日本馬にアドバンテージが大きいのがジャパンCの舞台だ。
とはいえ、ドイツ馬にもジャパンCを優勝した例が過去にもある。それは遡ること27年前、ランドが優勝した1995年のジャパンCだ。
この年の日本馬は、なかなかの好メンバーが揃っていた。1番人気に支持されたのは前年の三冠馬ナリタブライアン。春の阪神大賞典(G2)を7馬身差で圧勝したあとに右股関節炎を発症し、7か月ぶりに復帰した天皇賞・秋(G1)で1番人気を裏切る12着に大敗していたが、叩き2戦目の良化と武豊騎手との初コンビが人気を後押しした。
2番人気に推されたのは女傑ヒシアマゾン。前年の有馬記念(G1)でナリタブライアン相手に真っ向勝負を挑んで2着に入り、この秋のオールカマー(G2)と京都大賞典(G2)を連勝していた。
対するランドは、先述のバーデン大賞を連覇していたように重い馬場を得意とするタイプの馬。しかも直前のレースで3連敗を喫しており、前走のブリーダーズCターフ(米G1)も12着と振るわなかった。
とはいえ、それまでの実績と凱旋門賞4着を買われ、6番人気に留まったランドが、異国の地でナリタブライアンとヒシアマゾンという日本の最強クラスを相手に驚きの走りを披露したのだから、日本のファンに衝撃が走ったのも無理はない。
PICK UP
Ranking
11:30更新ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 右足負傷からの復活へ、池添謙一のインスタグラムに登場!
「一番底を見せてない」安藤勝己氏も潜在能力を評価! 逆境を跳ね除けてリバティアイランドと接戦スターズオンアースに称賛の声
【チャンピオンズC】C.ルメール×川田将雅「無双」はここで終了!? 名手が苦戦する「異質」なG1レース…虎視眈々と一発を狙うジョッキーとは
- C.ルメール「僕の家族」と「大事な馬」で最強馬論争再び? イクイノックスにあってアーモンドアイになかったもの
- 「川田騎手×中内田厩舎」コンビの大器が5戦4勝でオープン入り! ジャパンC直前「ノーステッキ」完勝で中距離重賞路線に名乗り
- ジャパンC(G1)は「キタサンブラックVSドゥラメンテ」の最終章!? キタサン最高傑作イクイノックス完勝も、リバティアイランドらドゥラメンテ勢も存在感
- 【ジャパンC】パンサラッサ「魂の57.6秒」に絶賛の嵐!川田将雅「すばらしい経験ができた」安藤勝己氏「美しいレース」イクイノックスの強さ際立つも、名優が残した爪痕
- 武豊期待のクラシック候補が軒並み敗戦…超大物シンエンペラーが打ち破りたい「不吉な傾向」とは
- 【チャンピオンズC】テーオーケインズ松山弘平も警戒?「武豊不在」でも頼れる助っ人を確保、アイコンテーラーが狙うサンビスタ以来の牝馬V
- ロッテ監督の所有馬が無傷の5連勝!大魔神、ハマの番長、球界のレジェンドらも馬主として有名…将来的なデビューを噂される「ビッグネーム」も興味津々?