
『伝説の阪神大賞典(G2)』――ナリタブライアンVSマヤノトップガン。激突した2人の「天才」だけが知る名勝負の「真実」
新旧の年度代表馬2頭が、先頭で並走したまま4コーナーを回る。他の馬たちが無残にちぎり捨てられていく中、2頭はまだ持ったままだ。
直線に入ると田原成貴と武豊のアクションと共に、マッチレースは激しさを増してゆく。しかし、その一方で着差をまったく開かない。王者同士の意地の張り合いは、大騒ぎしていた6万人の観衆に息をのませた。
『ナリタブライアンか、マヤノトップガンか! マヤノトップガンか、ナリタブライアンか! ナリタブライアンか、マヤノトップガンか! 2頭まったく並んだ!』
互いが互いに譲らず、並んだままゴール。ほとんどどちらが勝ったのかわからない状況だったが、ゴール直後、ナリタブライアンの鞍上・武豊が小さく拳を握りしめていた。
新旧の時代を懸けた頂上決戦を制したのは、ナリタブライアンだった。
復活を遂げた王者の走りに、大歓声が注がれ阪神競馬場が揺れた。それまで幾多の名勝負を繰り広げてきた武豊も「ゴールした瞬間は鳥肌が立った」と興奮を隠せない。3着につけた着差は9馬身。最後の最後で屈したマヤノトップガンにしても、充実期を感じさせる渾身の走りだった。
まさに「伝説」と称されるに相応しいこのレースは、競馬雑誌『優駿』が取り上げた「伝説の名レース・名勝負ベスト10」で唯一、G1以外からの選出となっている。
しかし、現地に居合わせた6万人すべてのファンがレースの余韻に浸る中、実は敗れた田原成貴は冗談を交えながら、こんなことを言っている。
「もしブライアンが本調子であれば、トップガンはスタンドまで吹っ飛ばされていたよ――」
このコメントが意味するところは一つ。つまりこれだけのレースをしても、三冠馬ナリタブライアンは「完全復活」したとは言えないということだ。それに呼応するように、武豊も後日「勝つには勝ったが、あれっという感じもした。あの馬の全盛期はあんなものではなかった」とコメントを残している。
そして、そんな鞍上で戦った人間だけがわかる”真実”を証明するかのように、ナリタブライアンは続く春の天皇賞で敗戦。結局、本物の復活を遂げられないままターフを去った。
もしもナリタブライアンが本当の意味での復活を遂げていれば、一体あのレースはどうなったのだろうか。
ナリタブライアンが悲惨なほどマヤノトップガンを突き放し、格の違いを見せつけたのだろうか。それともマヤノトップガンが限界を超えて、ナリタブライアンにやはり最後の最後まで食い下がったのだろうか――。
想像は尽きないが、だからこそ20年経った今でも、1996年の阪神大賞典が多くの競馬ファンに愛されているのだろう。今年の阪神大賞典は、果たしてどんな名勝負が見られるのだろうか……そう思っている限り、競馬はやめられないのだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
- 「ひろゆき」まさかの登場!「ギャンブルやるやつはバカ」の真意……「日本カジノ」「麻雀Mリーグ」ギャンブル時事に鋭く切り込む
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは