GJ > コラムニュース > 「非業」の名牝ラインクラフト
NEW

桜花賞&NHKマイルCによる「変則二冠」達成。最強3歳に唯一足りないピース「非業」の名牝ラインクラフト

rainkurafuto.jpg

 戦前から「史上最高のメンバー」の呼び名が高かった今年の3歳牡馬クラシック。その主役の一角を務めるリオンディーズとエアスピネルの対決は、かつて同世代だった母シーザリオとエアメサイアから続く「因縁の戦い」である。

 リオンディーズの母シーザリオがオークス(G1)を勝ち、エアスピネルの母エアメサイアが秋華賞(G1)を勝って当時2005年のクラシックを分け合ったこともあり、このような「血のドラマ」が現実に起こることも、まさにブラッドスポーツなる競馬の醍醐味の一つといえるだろう。

 ただ、本来であれば、この2世代に渡る血のドラマに参加していなければならなかった、もう一頭の名牝いた。

 2005年の残る一冠・桜花賞(G1)を制したラインクラフトである。

 実は、ラインクラフトに流れるファンシミンの血は、日本を代表する成功を収めた牝系でありながら、同時に「G1を勝てない一族」といわれていた。

 1972年に社台グループによって日本へ導入された繁殖牝馬ファンシミンは、そこから最優秀障害馬を受賞したブロードマインドの他にも、ダイナシュート、ダイナフェアリー、ローゼンカバリーといった数多くの重賞勝ち馬を輩出し、その血を大きく広めることに成功している。だが、G1のタイトルには何故か縁がなかった。

 しかし、ファンシミンが日本に来てから約33年後の2005年、一族のアドマイヤマックスが高松宮記念(G1)を勝利。「一族の悲願」がようやく達成されたかと思えば、その僅か14日後、今度はラインクラフトが桜花賞を完勝している。

 そして、さらに翌年にはソングオブウインドが菊花賞(G1)を勝ってしまうのだから、まさにファンシミン系の溜まりに溜まった鬱憤が爆発したような「血の奇跡」であった。

 後の日米オークス馬となるシーザリオとの大接戦の末に桜花賞を制したラインクラフトは、その類まれなるマイラーとしての適性を見込まれ、オークスではなくNHKマイルC(G1)に挑戦する。

 牝牡含めてクラシックホースがNHKマイルCに挑戦した例は、後にも先にもラインクラフトただ一頭である。それもただ挑戦しただけでなく、見事に”変則二冠”を成し遂げてしまうのだから本当に凄い。

 ただ、実はこの時のラインクラフトは出走馬中、唯一のG1馬であったにもかかわらず2番人気に甘んじている。

桜花賞&NHKマイルCによる「変則二冠」達成。最強3歳に唯一足りないピース「非業」の名牝ラインクラフトのページです。GJは、コラム、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 総合
  1. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  10. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分