
元JRA安藤勝己氏「令和」でオグリキャップ心情吐露。平成の伝説を経て新時代へ

4月30日に平成が終わり、5月1日から令和が始まった。さまざまな人々が、30年以上も続いた”平成”の世を振り返っている。そして、競馬ファンの中では元JRA騎手のアンカツこと安藤勝己氏の『平成最後のツイート』が話題となっている。
安藤氏は、自身のTwitterで「オグリキャップの活躍を眩しく見てた先に中央と交流が始まった」とし、JRAへ移籍を果たした後に「夢やったG1をいくつも勝たせてもらって、やりきった引退後に想像してなかった今がある」とキャリアを振り返った。そして「元号が変わっても競馬の進化にはついていきたいな」と今後について語っている。
岐阜にある笠松競馬でデビューした安藤氏。3年目には持ち前の研究熱心さと負けず嫌いさを武器に、笠松競馬のリーディングジョッキーに輝く。以後、社会現象を巻き起こしたオグリキャップの主戦騎手も務めるなど、同競馬場の第一人者として3353勝を挙げる大活躍を果たした。
「安藤氏はそのオグリキャップの第一印象を聞かれると、『デビューしたころはみすぼらしい馬だなあと思っていた』『そんなに見栄えのいい馬ではなかった』などと語っています。6戦目からコンビを結成していますが、そのような外見だったこともあり、騎乗するまでは同馬に対して半信半疑だったみたいですね。ところがその後、オグリキャップは安藤氏を背に7戦全勝と、圧倒的な成績を収めました。
当時、一部のレースを除いて地方競馬の所属の馬や騎手はJRAの重賞などに出走できませんでしたが、この圧倒的な力を持つオグリキャップのJRA参戦を考える人々が続出。笠松競馬時代のオグリキャップのオーナーは当初、JRAの馬主の資格を持っていなかったこともあり、これに消極的だったものの、結局説得に折れる形でJRAの馬主にオグリキャップを売却。同馬はJRAで走ることになりました」(競馬誌ライター)
この決断は安藤氏とオグリキャップの別れも意味していた。1988年からJRAに移籍したオグリキャップは、岡部幸雄騎手、南井克巳騎手らとともにJRAのG1を制覇し、ローカルのヒーローから全国的なヒーローへと大きく飛躍を遂げた。そして引退レースとなった90年の有馬記念では、武豊騎手を背に有終の美を飾っている。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆