
元JRA安藤勝己氏「令和」でオグリキャップ心情吐露。平成の伝説を経て新時代へ
「安藤さんは後年、インタビューなどでJRAでのオグリキャップの活躍に対して、『あまり気にならない』などと話すことも多かったようです。当時、地方競馬とJRAには、今以上の大きな壁が立ちふさがっていて、笠松競馬場の騎手であった安藤さんがJRAのG1などで騎乗することは事実上不可能でしたからね。無念ではあったものの、それを表に出すことはしなかったのでは?
その安藤さんのオグリキャップへの本音がこぼれ出たのは、2010年に同馬が急死したときだったように思います。当時『日刊スポーツ』にオグリキャップが移籍後も『ジョッキーだけでも継続騎乗できないか』とJRAに申し入れたと明かし、また同馬のJRAでの活躍を『そりゃ、悔しかった。でも規則だから仕方がない』と話していました」(競馬記者)
その後、1995年にはさまざまな制度が改革され、地方在籍でもJRAの重賞にチャレンジできるようになった。このふたつが歩み寄りを見せた理由のひとつに、『オグリキャップが地方在籍というだけでJRAのクラシックに参戦できないのはおかしい』と考えたファンの声もあったといわれている。
オグリキャップでのJRA重賞制覇は夢に終わった安藤氏だが、交流元年といわれる1995年にライデンリーダーでJRAの桜花賞、さらにオークスに挑戦。その後も、地方競馬の騎手ながらJRAの重賞に果敢に参戦し、2003年についにJRAに移籍を果たした。
安藤氏は移籍後すぐに、ビリーヴで高松宮記念(G1)を制覇し、その後もキングカメハメハで日本ダービー、ダイワメジャーで天皇賞・秋、さらにブエナビスタでオークスを優勝するなどG1競走で22勝。JRAで通算1111勝をあげた。
地方とJRAの垣根を超えて活躍したオグリキャップと安藤氏。このコンビがなければ、今の競馬界はなかったのかもしれない。令和の時代にも、このようなコンビが誕生してもらいたいものだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛