真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.06.12 21:13

JRAデムーロ「子どもっぽい」連勝街道デュープロセスの気性が心配……能力超一流も独特の災いか
編集部
内枠でスタートがごちゃつくと出遅れる可能性があること、初めての1600メートル戦は克服できたが距離適性そのものは微妙であることを示唆している。重要なことは気性的に幼さを残しているということだろう。
気性的な若さがモロに出たのが新馬戦(ダート1400メートル)。ケイアイターコイズが逃げ、デュープロセスは3番手。直線に向くとケイアイターコイズに並びかけ、直線半ばでケイアイターコイズに2馬身くらいの差をつけて先頭。誰もが楽勝を疑わなかった。ところがゴールが近づくにつれ、ケイアイターコイズに徐々に詰められ、ついにはクビ差、差し切られてしまった。
新馬戦同様、その後の4連勝も本気では走っていないのだろう。それがデムーロ騎手の言う”子供っぽさ”だ。しかし、逆に言えば新馬戦後、荒削りな気性のまま4連勝してきたということであり、真面目に走ればより高いパフォーマンスを発揮できる可能性が高いということだ。父はダイワメジャー。気性的な脆さが出なければマイル戦に問題はないはず。ここはとんでもなく強い勝ち方ができるかもしれない。
ユニコーンSは3歳ダート王決定戦ジャパンダートダービー(Jpn1、ダート2000メートル)の前哨戦。3歳芝路線ではダイワメジャー産駒のアドマイヤマーズが2000メートルの皐月賞(G1)で4着に敗れ、NHKマイルC(G1)を優勝した。デュープロセスにとってもジャパンダートダービーの2000メートルは距離が長そうだ。G1制覇を狙えるのは秋、盛岡の南部杯(Jpn1、ダート1600メートル)だろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA 鼻血を出しながら未勝利馬が初勝利! ウオッカ、オルフェーヴルら過去の名馬も苦しんだ難病、サラブレッドに及ぼす鼻出血の影響が人間と決定的に異なる理由とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?