GJ > 競馬ニュース > 新種牡馬紹介その2  > 2ページ目
NEW

2019年JRA新種牡馬紹介その2 非社台系マイナーどころ~ゴールドシップ・ラブイズブーシェ・マジンプロスパー・コパノリチャード~

【この記事のキーワード】, ,

 各種牡馬の現役時代の成績や血統背景を見ると、キズナやエピファネイアのようにクラシックではなく、短距離、ダート、長距離と幅広い適性が見られる。ある意味万能な種牡馬というよりも、各条件のスペシャリストが揃ったといえるだろう。それは種牡馬にとって活躍の場はJRAだけでなく、地方競馬も見据えているからだといえる。

 このメンバーで注目を集めるのは、やはりゴールドシップだろう。皐月賞、菊花賞、有馬記念、宝塚記念などG1レース6勝の実績は、社台グループ系種牡馬のキズナやエピファネイアを上回る。あのズブさや気性が産駒に受け継がれるか必見だ。種付け頭数も109頭とまずまずで、初年度から期待したい。

 続いて注目するのは完全ダート系種牡馬のマジェスティックウォリアーだ。ベストウォーリアやエアアルマスなど、産駒はダートに高い適性を見せている。地方競馬なら無双するのではなかろうか。種付け頭数も127頭と多いので、地方競馬だけでなくJRAでも初年度のダート路線から活躍しそうだ。

 追分ファームが生産したフェノーメノは天皇賞(春)を2勝しているステイヤー。当初は社台スタリオンステーションで種牡馬となったが、昨年からレックススタッドに移動している。初年度産駒は社台スタリオン在籍時のものだが、現状の立ち位置と今後の状況から非社台グループ系種牡馬とした。初年度は社台グループの影響で146頭の種付けを集めた。これは非社台グループ系種牡馬では最多。ただしノーザンファームの生産馬は3頭ほどと少ない。逆に同馬を生産した追分ファームは特に力を入れていると思われ、フェノーメノを管理した戸田厩舎に入るスパニッシュアートは注目の一頭。母はアメリカンオークスの優勝馬で、特に期待していると思われる。

 マイナーどころでは、ある程度の種付け頭数があることを踏まえると、ワールドエース(種付け頭数131頭)、トゥザワールド(128頭)、スピルバーグ(101頭)、カレンブラックヒル(103頭)といった社台グループの生産馬が、血統的魅力もあって面白い。ただし現在は社台スタリオンステーションに繋養されなかった時点で、評価が低いことは想像できる。それでもスピルバーグはディープインパクト産駒でもあり、まさかの大化けがあってもおかしくはない。

2019年JRA新種牡馬紹介その2 非社台系マイナーどころ~ゴールドシップ・ラブイズブーシェ・マジンプロスパー・コパノリチャード~のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  6. JRA全面協力アニメ『群青のファンファーレ』が大コケ!? 『ウマ娘』の対抗馬として4月からスタートも、「話題」を殆ど耳にしないワケ
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……