
JRA武豊「熱中症対策」に福島の“新兵器”称賛! レース中、競走馬の体温43度「少しでも馬にとって、いい環境で」
今年の夏は、記録的な酷暑だった「昨年に比べれば涼しい」と言われているが、それでも猛暑日には耐え難い暑さになることは少なくない。中でも、炎天下で全力疾走を強いられる「競馬」は、夏の高校野球と並び、熱中症のリスクが最も高いスポーツの一つといえるだろう。
さらに競馬で熱中症のリスクがより深刻なのは、騎手などの人よりも馬である。
JRA競走馬総合研究所によると、人間より暑さに弱いサラブレッドは、気温が28度を超えた段階で熱中症のリスクが高まるという。“人間”が最高気温35度以上を猛暑日、30度以上を真夏日と定めていることからも、馬が如何に人よりも暑さに弱いかがうかがえる。
実際に、馬がレース後に熱中症などの症状によって、ふらつきや転倒に陥るケースもあるというから驚きだ。
無論、JRA(日本中央競馬会)も近年、熱中症を大きく問題視。パドックや待機所付近、装鞍所などにミストを噴霧する装置が設置されるなど、全国の競馬場では様々な熱中症対策が進んでいる。
そういった中、福島競馬場では今夏の開催から、全国で初めて競走馬用の簡易シャワーが導入された。さっそく関係者の間でも評判を呼んでいるようだ。
「レース後に、水で冷やしすぐに熱を取ってやるのは必要なこと。手間が省けたのはありがたい」
『福島民友社』の取材に、そうコメントを寄せたのは国枝栄調教師だ。レース後に厩舎で馬に水をかけるなどの対策は以前から行われていたが、検量室前から厩舎に向かう通り道に簡易シャワーが設置されたことで、より早く体温を下げることができる。
レース中の競走馬の体温は43度を超えるといわれているだけに、この“一刻”が大きな熱中症対策になり得るということだ。福島競馬場では来年夏から、より本格的なシャワー施設を設置する予定だという。
これらの動きに高い関心を寄せているのが、騎手会長の武豊騎手だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- ナリタブライアン「単勝100万円」おじさん登場も一瞬で沈黙、競馬初心者が目撃したウインズ渋谷の大惨事
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- イクイノックスさえ敗れた日本ダービー「鉄の掟」!? 過去10年10勝2着8回…ソールオリエンスら皐月賞上位組「全滅」に大波乱の予感