
JRA大量「レース不成立」の危機に現場から嘆き!? 降級制度&スーパー未勝利廃止で1勝クラス「過疎化」深刻……
先週から秋競馬が開催し、9月は中山・阪神の2場開催。毎年、この時期に関係者が頭を悩ませているのが、条件馬殺到による「除外ラッシュ」だ。特に3歳以上の1勝クラス(500万下)条件は“狭き門”になることが多く、JRAも対策として毎週最も多くのレースを用意している。
しかし、今年は定員オーバーの除外どころか「過疎化」の声すら聞かれるから驚きだ。
実際に先週の開催では、土日合わせて中山に9鞍、阪神にも7鞍の3歳以上1勝クラス(500万下)があった。合計24レースの内、実に15レースを占める圧倒的なシェアである。
これだけ極端な偏りを見せるのも、毎年恒例の除外ラッシュがあるからこそ。しかし、今年はフルゲートがわずか4レース……除外どころか、逆に10頭以下が6レースもあるという。これでは「過疎化」と言われても仕方ない状況だろう。
「今年から降級制度がなくなった影響が大きいですね。最も多い2勝クラス(1000万下)からの降級がなくなって、1勝クラスの馬の絶対数が減り続けている状況です。なのに番組的には例年通りとくれば、そりゃ少頭数のレースが頻発しますよ。
関東の調教師さんからは『もっと他の条件のレースを増やしてくれ……』と、早くも“悲鳴”が聞かれています。一方で、人気の高い短距離レースは相変わらずフルゲートも多いですから。来年以降、早期のテコ入れは必須だと思いますね」(競馬記者)
今夏から降級制度が廃止された影響で、現在はレース数が少ない2場開催であるにもかかわらず、少頭数のレースが多発する“異常事態”となっているようだ。だが、今後状況は「ますます悪化する可能性が高い」という。
「これまではこの時期も、勝てば500万下へ昇格する3歳未勝利、いわゆる『スーパー未勝利』があったんですが、今年から廃止になりました。現場の調教師は『未勝利馬はさっさと抹消して、新馬をどんどん使いなさいというのが、今のJRAのスタンス』と受け止めているようですが、逆に言うと、今後しばらく500万下の馬がまったく増えないということなんですよね。
それにもかかわらず10月から3場開催が始まれば、ますます500万下のレースが増えますし、もっと“過疎化”が進むかもしれませんよ。JRAでは出馬投票の際に5頭以上いないとレースが成立しませんし、最悪、レース不成立続出という可能性も……」(別の記者)
記者によると、関東の某調教師からは「こんなに(1勝クラスが)スカスカになるなら、(未勝利馬を)抹消しないで、残しておけば良かった」とのコメントも。番組上の急激な変化の影響は、決して小さくないようだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆