
【徹底考察】ローズS(G2) ジュエラー「最大のライバル・シンハライトとの力関係に迫る春2戦をプレイバック。ライバルにあって桜花賞馬に『足りないもの』とは」

『考察』
桜花賞馬が、ついにターフに帰還を果たそうとしている。今春4月10日の桜花賞以来、約5カ月ぶりのレースとなるが、果たしてあの豪脚は健在なのだろうか。今後を占う上でも、今週のローズS(G2)の最大の焦点になることに間違いはない。
桜花賞制覇後、二冠制覇に向けて調整されていたジュエラーだが、左第1指骨の剥離骨折が判明。オークスを前に戦線離脱を余儀なくされた。
だが、幸いなことに症状は軽く、手術を経て8月18日に帰厩。そこから現在5本の追い切りを消化して、徐々に調子を上げている。「何の問題もなく順調。このまま上げていきたい」と管理する藤岡調教師は現在の状況に自信を持っているようだ。
では、仮に状態面に不安はないとして、それで最大のライバル・シンハライトに勝てるのかということが焦点になる。
春の対戦成績は1勝1敗。チューリップ賞(G3)、桜花賞(G1)という共に阪神外回りのマイル戦で行われ、着差も共にハナ差という絵に描いたような互角の勝負だった。
まずは、初対決となったチューリップ賞。お互いに1月半ばにレースを走っており、間隔もほぼ同じ。枠もジュエラーが5枠9番、シンハライトが6枠11番と大きな差はなかった。
レースは先週の紫苑S(G3)で2着したヴィブロスが引っ張る流れ。1000m通過が58.9秒と、この時期のトライアルとしてはまずまず速い流れをジュエラー、シンハライト共に後方10番手付近を並走。ジュエラーが内、シンハライトが外といった格好だった。
レースが大きく動いたのは最後の直線に入ってからだった。馬群を捌くために外に持ち出そうとしたジュエラーをシンハライトが蓋をしに掛かったが、手応えの怪しくなってふらついているウインファビラスをかわすために、シンハライトも大きく外へ。その僅かな隙間にジュエラーが入り込むと、2頭の叩き合いとなった。
残り200mを切って、前を走っていたラベンダーヴァレイが抜け出したが、外から叩き合ったままのジュエラーとシンハライトが強襲。後続を突き放してマッチレースのままゴールに飛び込んだ。
結果はシンハライトのハナ差でレコード勝ち。ほぼ同じ位置取りから、まったく同じ上がり3ハロン33.0秒の末脚を繰り出せば、当然並んでゴールする。レースこそシンハライトが勝ったが、その内容は完全に互角といえるものだった。
その結果は、続く桜花賞の単勝オッズでも如実に表れている。1番人気こそ2歳女王のメジャーエンブレムに譲ったが、チューリップ賞を勝ったシンハライトが4.9倍、ジュエラーが5倍ちょうどと、オッズの点でも2頭はまったくの互角だった。
レースはメジャーエンブレムが控えるというまさかの展開だったが、1000mの通過は59.1秒と、58.9秒だったチューリップ賞とほぼ変わらないペース。
逆に大きく変わったのが2頭の位置取りで、スタートで出遅れたジュエラーがほぼ最後方、逆にシンハライトはメジャーエンブレムを意識してか、前走よりはやや前目の中団に位置していた。
最後の直線に入ってまず抜け出したのは、やはりメジャーエンブレムだった。だが、それにシンハライトがすぐに並び掛ける。たが、シンハライトの鞍上・池添謙一騎手にとって、ただひとつ計算外だったのは、併せ馬として期待していたメジャーエンブレムがそうそうに脱落したことだ。
レース後、池添騎手が「先頭に立つのが少し早く、それだけが誤算でした」と悔しそうに振り返っているように、先頭に立ったシンハライトは一頭になったことで、明らかに脚色が衰えた。ソラを使ったとまでは言わないが、それがジュエラーのつけ入る隙になったことは間違いない。強襲を許し、2頭が並んだところがゴールだった。
長い写真判定の末、勝ったのはジュエラー。上がり3ハロンはチューリップ賞と同じ33.0秒でもちろんメンバー最速。逆にシンハライトは勝ちに言った分、最後が甘くなった。だが、それでも着差はハナ差。やはり、ほぼ互角の勝負といえるだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現