
JRA「川田ファースト」!? 昨年2着大阪杯(G1)回避のキセキ、春の予定は……
30日、キセキ(牡6、栗東・角居勝彦厩舎)はドバイシーマクラシック(G1)の招待を辞退し、阪神大賞典(G2)から始動することが明らかになった。その後は、天皇賞・春(G1)を目指す予定となる。
キセキは17年菊花賞(G1)を制しており、長距離適性は十分にあると思われる。しかし、昨年は大阪杯(G1)、宝塚記念(G1)と中距離路線で、どちらも2着の結果を出している。それだけに今回の長距離路線への変更は驚きだ。
阪神大賞典は菊花賞以来の3000mのレースになる。約2年半ぶりの長距離出走だ。
これには「川田ファースト」が関係しているのかもしれない。現在、次走の鞍上については何も発表されておらず、陣営としてはキセキ復活の立役者・川田将雅騎手とコンビを復活したいところではないか。
キセキは3歳時、夏の上り馬として頭角を現し、菊花賞トライアルの神戸新聞杯(G2)2着をステップに菊花賞へ挑んだ。菊花賞では1番人気に応え、水しぶきが舞う超不良馬場を大外一気で駆け抜けG1タイトルを戴冠した。しかし、その後3走続けて掲示板を外すスランプに陥ってしまう……。
このスランプから脱出のきっかけとなったのは、4歳秋の毎日王冠(G2)。デビュー3戦目のすみれS(OP)で一度だけ手綱を取った川田騎手との久々のコンビで挑んだ。
後方からの競馬が多かったキセキだったが、この時はハナを切るアエロリットの2番手につける位置取りで進めた。結果はアエロリットの逃げ切り勝ちだが、キセキは0.2秒差の3着に粘りこみ、復活の狼煙をあげることができた。このレースがスランプ脱出・川田騎手とのコンビ結成のきっかけとなった。
その後、同年のジャパンC(G1)では、ハイペースで逃げたキセキがアーモンドアイの驚愕レコードを演出した。それにもかかわらず2着に粘る強さを見せつけ、完全復活を印象付けた。その後も勝利はないものの、川田騎手とのコンビで国内G1は掲示板を外さない安定した成績を残す。
しかし、昨秋は川田騎手の手を離れることになった。キセキは海外挑戦を行い、フォア賞(G2)、凱旋門賞(G1)はC.スミヨン騎手、帰国初戦の有馬記念(G1)は短期免許のR.ムーア騎手が騎乗した。ちなみに川田騎手は凱旋門賞でブラストワンピース、有馬記念でヴェロックスに騎乗している。
コンビ復活を目指すにあたり、「川田騎手はブラストワンピース、ヴェロックスといった有力馬を抱えており、中距離路線はすでに埋まっているのではないか。川田騎手を確保するために、長距離路線変更をした可能性もある」(競馬記者)という見方がある。
ルメールファーストならぬ川田ファーストか。人気ジョッキーのご都合次第となると、路線変更もやむを得ないのかもしれない。
果たしてキセキが久々の勝利を挙げるとき、馬上にいるのは誰なのだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛