
JRAマーチS(G3)トップハンデも「問題なし」! クリンチャーが「二刀流」へ名乗りを上げる!
31日(火)に中山競馬場で荒れるハンデ重賞・マーチS(G3)が開催される。トップハンデ57.5kgを背負うクリンチャー(牡6歳、栗東・宮本博厩舎)に注目したい。
前走の仁川S(L)が初のダート挑戦となったクリンチャー。結果は惜しくも2着だったが、直線では上り最速の鋭い末脚を発揮して、勝ち馬に半馬身差まで詰め寄る好内容。これまでの芝レースの不振が嘘のような走りで、ダートに新境地を見出した。
今回、初のダート重賞挑戦でトップハンデを背負うことになるが、全く悲観する必要はない。なぜなら、マーチSは過去10年で1番人気が未勝利の荒れるハンデ重賞として有名だが、決してトップハンデ馬が好走しないわけではないからだ。
昨年は1着から順に、8番人気サトノティターン、11番人気ロンドンタウン、12番人気リーゼントロックという波乱の決着で、三連単124万620円の高配当が飛び出した。しかし、人気薄ながら2着のロンドンタウンはトップハンデ馬。また2013年はトップハンデ馬の2番人気グランドシチー、6番人気バーディバーディのワンツーで決まっている。
またダート1戦のキャリアながら、クリンチャーがダートで好走する血統的な裏付けもある。
クリンチャーの母父はブライアンズタイム、祖母ミスシャグラはアメリカ産馬とダート向きの血統。実際に兄弟馬はダートを中心に好走しており、兄フォースフルはJRAのダートレースで3勝を挙げている。
また父・ディープスカイの産駒も、意外にもダートに好走傾向がある。これまで同産駒は芝レースに延べ675回出走し、勝率5.9%、複勝率13.8%。対してダートレースは延べ1448回出走し、勝率7.1%、複勝率19.5%と出走回数が多いことも含め、芝よりダート適性があると言える。父の現役時代からは、想像がつかないだろう。
芝からのダート転向と言えば、今年のフェブラリーS(G1)で同じ6歳馬のモズアスコットが芝・ダート二刀流G1王者になったばかり。同馬も母系の血統にダート適性があった。
そんなモズアスコットと比べて、クリンチャーの芝での実績は、G1勝ちこそないが負けてはいない。2018年の京都記念(G2)でアルアイン、レイデオロ、モズカッチャン、ディアドラといった同世代のG1馬を抑えて重賞勝ち。また菊花賞(G1)で2着、天皇賞・春(G1)で3着と、G1レースでも好成績を残している。
かつて世代トップクラスの評価を得たクリンチャーが、マーチSでトップハンデを克服し勝利することができるだろうか。モズアスコットとの芝・ダート二刀流対決の実現を楽しみにしたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆