
JRAモズアスコットに続け!「凱旋門賞」挑戦馬クリンチャーに「復活」の兆し!?
2月29日に行われた仁川S(L)は、3日付で引退した作田誠二調教師が管理するヒストリーメイカーが優勝。引退を控えた伯楽にとっては、メインレースでの勝利は引退に花を添えるものになった。同レースには、かつて凱旋門賞に挑戦したクリンチャー(牡6歳、栗東・宮本博厩舎)も出走した。
3歳秋に本格化したクリンチャーは菊花賞(G1)で2着に入り、明け4歳の京都記念(G2)ではアルアイン、レイデオロらG1馬を抑えて重賞初勝利を飾る。その後も、阪神大賞典(G2)を3着、天皇賞・春(G1)も3着と好走し、秋には凱旋門賞(G1)挑戦を敢行する。
しかし、フランスでは結果ふるわず、前哨戦のフォワ賞(G2)6着、凱旋門賞(G1)17着と惨敗を喫する。
フランス遠征をきっかけに、クリンチャーは別馬になったかのような大不振に陥る。帰国初戦の有馬記念(G1)の15着を皮切りに、重賞を6走するも1度も掲示板に載ることができなかった。
だが、転機となったのが初のダート挑戦となった先日の仁川Sだ。後方からレースを進め、直線では馬群の間を伸び、勝ち馬に半馬身差まで迫る2着。今までの不振が嘘のような走りを見せ、今後のダート路線に活路を見出した。
クリンチャー以外にも、今年に入りダート転向馬の活躍が目立っている。
2月、モズアスコットが初ダートで根岸S(G3)を勝利し、勢いそのままにフェブラリーS(G1)を制覇。芝・ダート二刀流のG1馬となった。また同月、ブレスジャーニーも初ダートのアルデバランS(OP)で3着と好走した。2歳時に重賞2勝をあげ、スワーヴリチャードを下した実力馬が輝きを取り戻しつつある。
この3頭のダート好走には、血統背景の裏付けがある。
「クリンチャーの兄フォースフルはダートで3勝を挙げている。モズアスコットの母系はアメリカ血統で、ダート適性があるだろう。ブレスジャーニーの父バトルプランの産駒はダートで好走。これまで地力の高さで芝レースでも勝っていたが、本質的にダートが向いているのかもしれない」(競馬記者)
またこの3頭は6歳馬。同世代にはレイデオロ、アルアイン、スワーヴリチャードといったG1馬がいるハイレベルな世代だ。これら強力なライバルたちが引退した後も、ダートという新しい道を歩んでいる。
6歳は競走馬としてまだまだ活躍が期待できる年齢。クリンチャーの次走は、29日マーチS(G3)を予定している。二刀流モズアスコットに続けるか注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……