
JRAオークス(G1)サンクテュエール「アーモンドアイの系譜」継ぐ!? 藤沢和雄&ルメール「ゴーデン・ペア」で巻き返し必至!
いよいよ“樫の女王”を決める一戦、オークス(G1)が今週24日に東京競馬場で行われる。
桜花賞(G1)を勝ったデアリングタクトに、巻返しを図るマルターズディオサ、ミヤマザクラ等の桜花賞組や、一発を狙うウインマリリン、デゼル等のトライアル組などが集結し、激しい戦いが予想される。
その中で、桜花賞3番人気ながら重馬場に泣いて6着に終わったサンクテュエール(牝3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)。手綱を握ったC.ルメール騎手は、当然このままでは終われないだろう。
「ルメール騎手は、これまで藤沢和厩舎の馬で通算117勝を挙げており、彼の厩舎別勝ち数の中でトップを記録しています。藤沢和調教師が、ここぞという時にルメール騎手に依頼しているのが、数字を見てもわかりますね」(競馬記者)
ルメール騎手は、牝馬クラシックでも藤沢和厩舎との相性は良く、桜花賞をグランアレグリアで、オークスをソウルスターリングで、栄冠を勝ち取ってきた実績がある。
それだけに、ファンも陣営も今年のサンクテュエールでのオークス制覇を期待してしまう。桜花賞は6着に敗れたが、最後踏ん張りを見せた走りには見所があった。
ただ、これまでマイル経験しかなく、オークスの2400mという距離に不安の声もある。これまで藤沢和調教師は「引っ掛からない馬だから、長距離は大丈夫」と語っていたが、果たして、ルメール騎手がどう乗るのか……その手腕に期待が集まっている。
「サンクテュエールは、今年のシンザン記念(G3)の勝ち馬ですが、過去にそのレースを制した牝馬はそれほど多くはありませんが、1997年のシーキングザパール、2012年のジェンティルドンナ、2018年のアーモンドアイなど、その後活躍したスケールの大きい馬が目立ちます」
ちなみに、今年のシンザン記念2着はプリンスリターンで、3着はコルテジア。プリンスリターンは次走アーリントンC(G3)でも3着に好走、コルテジアは後にきさらぎ賞(G3)で1着馬となっている。重賞級の牡馬をシンザン記念で退けているサンクテュエールだけに、潜在能力は高いはずだ。
「サンクテュエールは、前走の重馬場の疲れを取るため、一旦ノーザンファーム天栄に出されて調整しており、帰厩後は順調に調教を進められて調子は良好です。
藤沢和厩舎のレベルの高い仕上げと、ルメール騎手のハイレベルな手綱捌き。一発あってもおかしくないですね」(競馬誌ライター)
その陣営の努力に報いるべくルメール騎手は、サンクテュエールがオークスを制覇するためのシナリオを、いまも考えていることだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新「勝ち馬は違うレベル」C.ルメールも思わず脱帽…川田将雅×中内田充正の黄金コンビ「6戦5勝」の遅れてきた大物が出世レースを好タイムV!
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「警報級大雨のち傘マーク」はドウデュースに試練? 「重馬場濃厚」の宝塚記念(G1)で注目したい道悪巧者
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 作曲者も“謝罪”した「プペペポピー」、函館記念(G3)生ファンファーレに称賛の嵐…平穏決着は必然だった!?
- 【追悼】悲運のダート最強馬ゴールドアリュール。武豊と目指したドバイワールドカップ。