
JRA障害レースで推定“30馬身差”の衝撃! シンボリクリスエス、オルフェーヴル……思い出される怪物たちの圧勝劇
14日(日)、阪神1Rの障害オープン競走で近年まれに見る圧勝劇が起こった。主役を務めたのは、6番人気のブレイクスピアーだ。
レースはスタート直後、最初の障害で単勝1.5倍のタガノアンピールの鞍上・白浜雄造騎手が落馬し、競走を中止。序盤から波乱ムードが漂った。先手を奪い、結果的に逃げ切ったブレイクスピアーは、それまで障害では12戦1勝で、このレースでも伏兵の1頭にすぎなかった。
しかし積極的にハナを奪ったブレイクスピアーは、ベテラン熊沢重文騎手を背に後続を常に15馬身前後引き離し、最終コーナーを回った時点ではリードを20馬身以上に広げていた。直線ではさらに後続を突き放し、圧巻の逃げ切り勝ちを収めた。
「ゴール前最後の200mはめったに見られない“引き”の映像でした。2着以下の争いは混戦でしたが、カメラが引きすぎたため、映像では2着争いに加わっている馬の判別ができないほどでした。障害レースでも、ここまでの“大差”は久々ではないでしょうか。
2着メイショウタンヅツとのタイム差はなんと『5秒6』。発表された着差はもちろん『大差』でしたが、1秒がだいたい5~6馬身といわれているので、単純計算すると2着馬に『約30馬身』差をつけたということになります」(競馬誌ライター)
2着を5秒以上離しての勝利はJRAでは2000年以降初めてだったが、1990年代には5度記録されている(全て障害レース)。なかでも語り草となっているのは、シンボリクリエンスが8秒6差(推定50馬身差)をつけて圧勝した1992年の中山大障害・春だ。この時の「8秒6差」は、1990年以降では最も大きい着差となっている。
ちなみに1990年以降の平地G1競走で2着馬につけた着差をランキング形式にしてみると、その時代を彩る名馬たちが並んだ。
【2着馬との最大着差ランキング、1990年以降の平地G1】
1位 1秒5(9馬身)シンボリクリスエス/2003年・有馬記念
1位 1秒5(9馬身)タップダンスシチー/2003年・ジャパンC
3位 1秒3(8馬身)オルフェーヴル/2013年・有馬記念
4位 1秒2(7馬身)ウオッカ/2009年・ヴィクトリアマイル
5位 1秒1(7馬身)イングランディーレ/2004年・天皇賞・春
5位 1秒1(7馬身)クロフネ/2001年・ジャパンCダート
5位 1秒1(7馬身)ナリタブライアン/1994年・菊花賞
8位 0秒9(5馬身)スペシャルウィーク/1998年・日本ダービー
8位 0秒9(5馬身)ナリタブライアン/1994年・日本ダービー
8位 0秒9(5馬身)ビワハヤヒデ/1993年・菊花賞
最大着差は2003年ジャパンCのタップダンスシチーと同年有馬記念のシンボリクリスエスがそれぞれ記録した1秒5(9馬身)差だった。3位は今も記憶に新しいオルフェーヴルの引退レースだ。上位のほとんどを中長距離レースが占めるなか、マイル戦で7馬身差をつけた4位のウオッカのヴィクトリアマイルも特筆すべき勝ちっぷりといえるだろう。
三冠馬ナリタブライアンが唯一、2度のトップ10入りを果たしたが、意外にもディープインパクトはG1で0秒9以上離して勝ったことがなかった。
日曜の阪神1レースは、そんな名馬たちの圧勝劇を思い出させてくれるレースだった。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
JRA「毛色の再現が困難」で落選!? アイドルホースオーディション堂々の「トップ10入り」ソダシ母が“諸事情”でまさかの無念……
JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
関連記事
JRAダノンキングダム「20馬身大逃げ」から大差勝ち! 障害界の絶対王者オジュウチョウサンに挑戦状も、克服すべき「課題」
JRA最優秀障害馬シングンマイケル死去。オジュウチョウサン好敵手、“恩師”高市圭二調教師の他界後わずか2カ月で逝く
JRA「“伝説”健在」オジュウチョウサン9馬身差レコード圧勝! 阪神スプリングジャンプ(G2)最優秀障害馬シングンマイケルら寄せ付けず
JRAオジュウチョウサンVSシングンマイケル障害界「2強」今週ついに激突!「史上最強メンバー」阪神スプリングジャンプ(G2)は歴史に残る一戦に
JRA「3月阪神」で障害頂上決戦!? オジュウチョウサンVSシングンマイケルの新旧王者対決に「大器」トラストが参戦!