
JRAエリザベス女王杯(G1)に電撃参戦!? 「最強3歳牝馬」デアリングタクト最大のライバルはあのディープインパクト産駒か
30日、イギリスのグッドウッド競馬場で行われたナッソーS(G1)はディープインパクト産駒のファンシーブルー(牝3歳、愛・D.オブライエン厩舎)が優勝。連覇に挑んだ日本馬ディアドラは最下位の7着に敗れた。
ファンシーブルーは仏オークス(G1)に続くG1・2勝目となり、父ディープインパクトの命日にイギリスから天国に勝利を捧げた。
2番手からレースを進めたファンシーブルー。逃げた1番人気マジックワンドが5着に沈んだことからも、先行馬にとって厳しい流れだった。だが、追い込んできたワンボイスの追撃を振り切って、押し切り勝ち。2着とは「クビ差」だが、着差以上に強い内容での勝利といえるだろう。
レース後、D.オブライエン調教師は次走について、9月に行われるメイトロンS(G1)か愛チャンピオンS(G1)のどちらかと明かした。その後はオペラ賞(G1)か凱旋門賞(G1)を予定しているという。
そして最も驚くのが、3走目の予定だ。D.オブライエン調教師は「ブリーダーズカップ(G1)か日本のエリザベス女王杯(G1)。賞金が高いし、仏オークス馬が勝てばボーナスが付くからね」と話しているのだ。
現状、参戦の可能性はわずかかもしれないが、ディープインパクト産駒の欧州G1馬がエリザベス女王杯参戦となれば盛り上がることは間違いない。日本は今、無敗の2冠馬デアリングタクトをはじめ、ラッキーライラック、クロノジェネシス、アーモンドアイなど牝馬全盛時代である。もし、ファンシーブルーがエリザベス女王杯に出走してくるようであれば、いずれかの馬が迎え撃つことになるだろう。
「ファンシーブルーは欧州馬ですが、ディープインパクト産駒ということで日本の馬場にマッチする可能性は高そうです。今年のエリザベス女王杯は京都の改修工事の影響で、阪神で代替え開催となります。もし、この対決が実現したら、ディープインパクト亡き後の伝説の一戦として語り継がれるかもしれませんね」(競馬記者)
楽しみなレースとなりそうだが、欧州馬のエリザベス女王杯参戦と言えば、日本馬にとって苦い記憶がある。
2010年のエリザベス女王杯は、同年に牝馬3冠を達成したアパパネが1番人気に支持された。その一方、イギリスから参戦した英・愛オークス馬のスノーフェアリーは4番人気に甘んじた。
だが、蓋を開けてみるとスノーフェアリーの「4馬身差」の圧勝に終わった。日本の3冠牝馬はなすすべなく、世界の壁に跳ね返されてしまったのだ。その翌年もスノーフェアリーは来日し、エリザベス女王杯の2連覇を達成。外国馬による日本の平地G1連覇は、後にも先にもこの1頭だけである。
奇しくも、今年はデアリングタクトが3冠牝馬に挑戦しようとしている。もし、3冠牝馬としてエリザベス女王杯に参戦したところにファンシーブルーが来日するとなれば、“10年前の弔い合戦”となるだろう。
デアリングタクトに立ちはだかるのは国内のライバルではなく、海外のディープインパクト産駒になるかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……