JRA注目の「新設」新潟牝馬S(OP)にアノ馬が参戦予定! 武豊と屈辱の敗戦から巻き返しなるか!?

1日、小倉記念(G3)6着のランブリングアレー(牝4歳、栗東・友道康夫厩舎)が次走に新潟牝馬S(OP)を予定していることが明らかになった。
2連勝で臨んだ小倉記念で1番人気の支持を集めたランブリングアレー。5番手からレースを進め、得意の先行抜け出しパターンに持ち込んだと思われた。しかし、3コーナーから捲くって来たロードクエストにつられるようにスパートを開始。これが災いして、ハイペースを演出することになり、差し、追い込み馬のお膳立てをすることになってしまった。
武豊騎手も「3コーナーまではいい感じでしたが、思ったより早く外から来られ、動かされてしまったのが痛かった」とコメントを残した。
展開のあやによる敗戦と言えるだけに、ランブリングアレーを見限るのはまだまだ早い。大舞台に向けて仕切り直しといきたいところだ。
そんなランブリングアレーが次走に選んだ新潟牝馬Sは今年新設されるオープン競走である。10月24日に新潟競馬場で牝馬限定・芝2200mで行われるため、エリザベス女王杯(G1)のステップレースとなることが見込まれる。これまでは府中牝馬S(G2)が代表的な前哨戦だったが、エリザベス女王杯と同距離で新潟牝馬Sも重要な位置づけとなるのではないだろうか。
「JRAはエリザベス女王杯のステップレースとして、将来的に重賞となることを見込んでいると思われます。そのためには、レースのレーティングが低くなることは避けたいはず。どんなメンバーになるか全く想像がつかなかっただけに、ランブリングアレーの出走予定に一安心のはずですよ」(競馬記者)
ランブリングアレーは新設レースの初代勝ち馬を目指すことになるのだが、友道厩舎の先輩の実績が後押しとなりそうだ。
2015年に新設されたターコイズS(当時重賞、現G3)。暮れの中山で行われる牝馬限定のマイル戦に初年度は16頭が集結した。このレースを制したのは友道厩舎のシングウィズジョイだった。11番人気の低評価を覆して勝利し、初代勝ち馬に名を刻んだ。
また、シングウィズジョイとランブリングアレーに共通するのは、友道厩舎ということ以外にオーナーが社台レースホースということも同じ。翌年、シングウィズジョイはエリザベス女王杯で2着に好走しているだけに、5年前の再現といきたいところだ。
ちなみに、第1回ターコイズSは11番人気、16番人気、15番人気の決着で、3連単295万4680円の高額配当が飛び出した。同じく新設の牝馬限定戦の新潟牝馬Sも波乱に警戒が必要かもしれない。
第1回新潟牝馬Sはランブリングアレーを中心に、白熱したレースとなるだろうか。当日を楽しみにしたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?- 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
- 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
















