
「7馬身差」快勝も評価に変化なし? 凱旋門賞(G1)エネイブル連覇達成ローテも、宿敵優位が揺るがない理由とは

5日、イギリスのケンプトン競馬場で行われたセプテンバーS(G3)はエネイブル(牝6歳、英・J.ゴスデン厩舎)が優勝を飾った。
レースはエネイブルがライバル馬5頭を引き連れて逃げる展開。残り400mでL.デットーリ騎手が追い出しをかけると、後続をどんどん引き離した。最終的には、2着に「7馬身差」をつける圧勝だった。単勝1.07倍という驚異の支持に、満点回答の結果である。
最大目標である凱旋門賞(G1)まであと1か月。今年の初戦エクリプスS(G1)は2着に敗れたが、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1)、セプテンバーSと連勝して、秋のロンシャンに向けて万全の仕上がりと言えそうだ。
デットーリ騎手は『ITV Racing』の取材に、「全ての道がロンシャンに続いている。彼女は気分が良さそうだった」「まだ夢の途中」と凱旋門賞を意識したコメントを残した。
セプテンバーSは2年前に凱旋門賞連覇を達成した前哨戦であり、エネイブルにとっては縁起のいいレースである。前回よりも3キロ重い61キロの斤量を背負いながらも勝利したことで、史上初の凱旋門賞3勝に一歩前進となった。
しかし、下馬評ではエネイブルの2番手評価に変わりはなかった……。
6日時点で、英ブックメーカー『ウィリアムヒル社』の凱旋門賞のオッズは英牝馬2冠のラブが2.88倍の1番人気で、エネイブルが2番人気の3.75倍となっている。また、『bet365』はラブを2.9倍、エネイブルを3.5倍に設定していることから、エネイブルの評価はラブを下回っていると言える。
「一昨年のセプテンバーSは久々の実戦だったエネイブルがクリスタルオーシャンとの一騎打ちを制したことで、評価を上げました。それに対して、今年の出走メンバーはエネイブルが勝って当然の相手です。単勝オッズもそれを示していますよ。いくら7馬身差をつけたとはいえ、3歳牝馬ラブの優勢が揺らがないのには納得です」(競馬記者)
英オークス(G1)を9馬身差、古馬初対戦のヨークシャーオークス(G1)を5馬身差で圧勝したラブ。奇しくも、ヨークシャーオークスは3歳のエネイブルが凱旋門賞を制した時の前哨戦である。勢いに乗る3歳馬がエネイブルにとって脅威の存在となっているのだ。
「凱旋門賞はこれまでに98回行われていますが、3歳馬が最多の60勝を挙げています。それに対して、6歳馬以上での勝利は1932年のモトリコ(7歳)しかいません。3歳牝馬は13勝であまり目立った数字ではありませんが、近10年でエネイブル、トレヴ、デインドリームの3頭が勝っており、そのうち2頭が連覇しています。これも影響して、怪物級の3歳牝馬に注目が集まっているはずです」(同)
実際に、ゴスデン調教師は「彼女は誰が相手であろうと最後まで戦い抜く。それは自分との戦いということさ。我々はオークス馬(ラブ)を十二分にリスペクトしている」とエネイブル自身の戦いと言いながらも、ラブを意識しているようだ。
今年の凱旋門賞で実現する新旧・英最強牝馬対決は、どちらに軍配が上がるだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
JRA武豊騎乗での凱旋門賞制覇へ! キーファーズ公式HP、異次元のクオリティに「一口馬主クラブ設立?」の声も
JRAアーモンドアイ、エネイブルの偉業達成に「黄色信号」!? 凱旋門賞(G1)制覇に立ちはだかる「9馬身差」の衝撃が再び圧勝。日英最強牝馬に苦難の秋が……
JRAジャパンC(G1)女王エネイブル脅かす「世界No.1ホース」が参戦示唆!? 「選択肢の1つ」凱旋門賞(G1)と並んで有力候補に
JRA苦渋の無観客継続も、世界のビッグレースは対応様々。凱旋門賞(G1)とは対照的に、アメリカのクラシックレースは大観衆動員か
JRA菊花賞(G1)の秘密兵器誕生!? 凱旋門賞馬ゴールデンホーン産駒が極悪馬場で3勝目! 3年前“キセキの軌跡”を辿れるか