
JRAセントライト記念(G2)データから浮上した人気薄激走馬! 夏の上がり馬で「買える」のは、アノ馬だけ!?
今回は、菊花賞トライアルのセントライト記念(G2)を検証したい。このレースも同様に、特別な性質を持つ「トライアルだからこそ狙える馬」がいるはずだ。
セントライト記念は上位3着までに菊花賞(G1)の優先出走権が与えられる。通常であれば賞金的に菊花賞に出走できない馬でも、このレースで3着以内に入れば菊花賞に出走できるのだから、他のレースとは意気込みも違うだろう。
ただし、セントライト記念は歴史的に見ても、菊花賞へのつながりはもう一つのトライアルレースである神戸新聞杯ほどではない。実際に過去にセントライト記念の優勝馬で菊花賞を勝利したのは、過去40年ではキタサンブラックとシンボリルドルフの2頭のみだ。
まずは過去10年で3着以内となった30頭の中から、セントライト記念で権利を獲らなければ菊花賞に出走できなかった可能性があった馬を調査し、その馬の傾向を探ってみた。調査対象馬は収得賞金1500万円以下(現2勝クラス勝ち・旧1000万クラス勝ち)あたりまでの10頭だ。
■過去10年で3着以内に入った該当馬
2010年2着ヤマニンエルブ 柴山雄一
2012年3着ダノンジェラート 三浦皇成
2012年2着スカイディグニティ 四位洋文
2013年3着アドマイヤスピカ 戸崎圭太
2013年2着ダービーフィズ 田中勝春
2013年1着ユールシンギング 北村宏司
2015年3着ジュンツバサ 石橋脩
2017年3着サトノクロニクル デムーロ
2017年1着ミッキースワロー 横山典弘
2018年1着レイエンダ ルメール
騎手は関東所属7名、関西所属1名と関西所属の外国人騎手2名、圧倒的に関東所属騎手が優位で、しかも重賞を何勝もしているベテラン騎手ばかり。ローズS同様に経験とレベルの高い騎乗が求められるだけに、若手が入り込む余地はないといっていいだろう。
また厩舎は関東6に対し関西4とほぼ互角、ここはあまり大きな差はない。ただしクラシック最後の一冠につながるレースだけに、社台グループの存在は大きい。10頭中9頭は社台グループ関連馬で、そのうちノーザンファームの生産馬が5頭、社台ファームの生産馬が2頭、社台系の馬主クラブの所有馬が3頭と幅を利かせている。
前走は10頭中4頭が8月に出走、3頭が7月、残る3頭は6月と9月と4月に出走で夏に使った馬が有利。そして10頭中5頭が前走で2勝クラスを使い、3頭が1勝クラスを勝利している。残り2頭は青葉賞(G2)とラジオNIKKEI賞(G3)だった。
全馬とも前走は芝1800m以上で、すべての馬が芝1800m以上で2勝以上している。そしてデビュー戦と重賞以外で2桁着順がないことや、また10頭中9頭が前3走以内に勝利しており、近走で頭打ちの馬は不要だ。
これらの要素をまとめると以下の通りとなる。
・社台グループ関連馬
・関東所属騎手か外国人騎手
・前走条件クラス
・デビュー戦と重賞以外で10着以下無し
・夏に出走
・前走は芝1800m以上
・芝1800m以上で2勝以上
・前3走以内に勝利
以上の傾向やデータを踏まえて今年の出走予定馬を見てみると、激走候補に該当する馬が1頭だけいる。
Ranking
23:30更新JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRAサリオスを置き去り! セントライト記念(G2)フィリオアレグロ追い切りで好仕上がりアピールも……「本格化は来年」の運命?
JRAデビュー2年目若手騎手が「試練の降板」……。セントライト記念(G2)でベテラン騎手起用にやむを得ない事情か
JRA「元メジャーリーガー」馬主で明暗くっきり。セントライト記念(G2)ヴァルコス出走の裏で、あの馬は……
JRAセントライト記念(G2)2週連続「横典マジック」炸裂でミッキースワローに続けるか!? 後方ポツンから圧勝した素質馬が「異例」の出戻りで重賞挑戦
JRAセントライト記念「回避」ヴェルトライゼンデに「落とし穴」!? 神戸新聞杯はコントレイル以外に意外な“敵”が存在か