GJ > 競馬ニュース > 3歳馬「低レベル説」が再燃!
NEW

JRAジャパンC(G1)グランアレグリアに完敗で「低レベル説」再燃! 真価問われるコントレイル、デアリングタクト…… アーモンドアイにも不安材料

JRAジャパンC(G1)グランアレグリアに完敗で「低レベル説」が再燃! 真価問われるコントレイル、デアリングタクト…… アーモンドアイにも不安材料の画像1

 29日、東京競馬場ではジャパンC(G1)が行われる。秋の天皇賞を制して見事8冠馬となったアーモンドアイ、無敗の三冠馬に輝いた3歳のコントレイル、デアリングタクトがいよいよ激突する。

 競馬史上、かつてないハイレベルで争われる一戦になると見られていることもあり、当日の「指定席ネット予約」は4384席数に対し5万587人が応募。競争率11.5倍のプラチナチケットとなった。

 どの馬が勝つのかは非常に興味深いが、ジャパンCで古馬の代表格であるアーモンドアイと3歳トップの2頭がぶつかることで、ついに3頭の力関係が明らかになるだろう。

 そこで注目したいのは、先週のマイルCS(G1)の結果である。このレースは安田記念でアーモンドアイに圧勝したグランアレグリアが勝利した一方、3歳トップクラスの馬が(も)出走していた。

 これまでの重賞で上位人気の3歳馬が古馬相手に分が悪かったこともあり、低レベルではないかといった疑いも出ていた。

JRAジャパンC(G1)グランアレグリアに完敗で「低レベル説」が再燃! 真価問われるコントレイル、デアリングタクト…… アーモンドアイにも不安材料の画像2

 それを裏付けるように、コントレイルに次ぐ牡馬NO.2といわれるサリオスでさえ5着、桜花賞2着のレシステンシアは8着、NHKマイルC優勝のラウダシオンが15着に敗退。トップクラスの馬が馬券圏内に1頭も入れなかったことはコントレイル、デアリングタクト陣営にとっても他人事ではないかもしれない。

 ただ、これを迎え撃つアーモンドアイにしても、懸念材料が全くないという訳でもない。

 1分56秒2という驚異的な時計で2着馬に3馬身差の圧勝だった昨秋の天皇賞に対し、今年はスタート直後、キセキに寄られて後方からの競馬を強いられたフィエールマン、クロノジェネシスに詰め寄られる辛勝。安田記念を敗れたイメージもあり、パフォーマンス的には下がったという見方もある。

「サリオスは大外で出遅れる痛恨の不利、レシステンシアは持ち味であるハイペースの逃げではなく、スローに落としての敗戦でした。これのみでレベルが低かったと考えるのは危険です。

アーモンドアイを一蹴したように、マイル戦はグランアレグリアが最も得意と考えられる距離でもあります。2番手以降の馬が負けたとはいえ、世代トップのコントレイルやデアリングタクトとは、決定的な差があるでしょう」(競馬記者)

 スプリンターズS(G1)、マイルCSの完勝で、安田記念勝ちがフロックではないと改めて証明したグランアレグリア。同馬の台頭によってアーモンドアイの古馬最強の地位が陥落したと考えた場合、3歳トップ2頭とのパワーバランはまだまだ不明といえるだろう。

 いずれにしても日曜の夕方には結論は出る。

 決戦の日を楽しみに待ちたい。

JRAジャパンC(G1)グランアレグリアに完敗で「低レベル説」再燃! 真価問われるコントレイル、デアリングタクト…… アーモンドアイにも不安材料のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆