GJ > 競馬ニュース > ステイヤーズS「全集中」で偉業を狙い撃ち…
NEW

JRAスピード競馬全盛時代の異端児か!? 「全集中」でアノ馬が偉業を狙い撃ち…… 年2戦も「予定通り」の裏事情とは

【この記事のキーワード】,

JRAスピード競馬全盛時代の異端児か!? ステイヤーズS(G2)「全集中」で偉業を狙い撃ち…… 年2戦も「予定通り」の裏事情とはの画像1

 5日、中山競馬場では日本一のマラソンレース・ステイヤーズS(G2)が行われる。中山の芝内回りコースを2周する3600mの条件は、JRAの平地競走で最長の距離のレースでもある。

 97年からそれまでのG3・ハンデキャップからG2・別定へと条件が変更。これにより、有馬記念を目指す馬が出走してくる例もあった。だが、近年はスピード化が進んだことで長距離戦の軽視が顕著となったため、一線級の出走はあまり見られなくなっている。

 トップクラスの馬がG1競走である春の天皇賞でさえ、避けることが珍しくない昨今の風潮もまた、時代の変化というべきかもしれない。

JRAスピード競馬全盛時代の異端児か!? ステイヤーズS(G2)「全集中」で偉業を狙い撃ち…… 年2戦も「予定通り」の裏事情とはの画像2

 その一方、これに逆行するかのように、ステイヤーズSに”全集中”しているのがアルバート(牡9、栗東・橋口慎介厩舎)だ。

 父アドマイヤドンは芝・ダートのGIで地方と中央合わせて通算7勝を挙げた名馬。同馬の母ベガは93年の桜花賞(G1)、優駿牝馬(G1)を制した二冠馬である。母フォルクローレは1200mから1600mを主として走った短距離馬だが、そんな両親から生まれたアルバートは無類のスタミナを誇るステイヤーとして名を馳せている。

 ステイヤーズSに初出走した15年に優勝すると16年、17年と3連覇を達成した。4連覇を目指した18年は右前肢ハ行のため、無念の取消。昨年は惜しくも2着に敗れたが、4勝目を狙って今年も出走を予定している。

 18年のステイヤーズS取消以降に美浦の堀宣行厩舎から栗東の橋口慎介厩舎に転厩。昨年は京都大賞典(G2)16着から見事な変わり身を見せて2着に好走した。京都大賞典17着からの臨戦過程は昨年と同じだ。

 2年連続、年間通して2戦のみのローテーションは異質といえるだろう。この理由について『netkeiba.com』のコラム『NONFICTION FILE』で興味深い内容が記載されていたため、一部引用で採り上げてみたい。

 大恵陽子氏の取材に対し、橋口調教師は「アルバートは昨年のステイヤーズSが終わった時点で『京都大賞典を叩いてステイヤーズS』という年2戦プランが決まっていました」と話している。

 勝って引退が理想だったものの、勝利まであと一歩のところで2着に惜敗してしまった。これで林正道オーナーも「あれを勝てれば、それでいい」という想いが強くなったことが、ステイヤーズS優勝に「全集中」している背景となっているようだ。

 9歳と高齢でもあるため、年2戦も陣営にとっては「予定通り」ということである。

「父アドマイヤドンも母フォルクローレも現役時代を知っていますが、この2頭からアルバートのようなステイヤーが誕生したのは驚きました。母父のダンスインザダークがスタミナを上手く伝えているんでしょうか。

残念ながら同一重賞4連覇はなりませんでしたが、JRA同一平地重賞4勝ともなれば十分な偉業といえます。何とか有終の美を飾って欲しいものです」(競馬記者)

 陣営のいうように予定通りということであれば、今年も変わり身は十分あるだろう。

 時代の異端児が有終走で引退の花道を飾ることに期待したい。

JRAスピード競馬全盛時代の異端児か!? 「全集中」でアノ馬が偉業を狙い撃ち…… 年2戦も「予定通り」の裏事情とはのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
  3. セン馬の「競走寿命が長くなる」という話は本当か?明け5歳で早くも”引退勧告”を受けたノンコノユメが切ない
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  9. 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
  10. 弥生賞(G2)ニシノデイジーは何故「今年0勝」勝浦正樹なのか? 西山茂行オーナーが語るクラシック”異端児”誕生の奇跡【特別インタビュー】