
朝日杯FS(G1)伏兵・グレナディアガーズの激走に「ヒント」あり!? ホープフルS(G1)で浮かび上がる意外な「人気薄」とは……
20日、阪神競馬場で行われた朝日杯FS(G1)は7番人気グレナディアガーズが優勝した。2着に2番人気ステラヴェローチェ、3着に1番人気レッドベルオーブと、上位人気2頭が馬券圏内に入ったが、未勝利戦を勝ち上がったばかりの伏兵が勝利するという波乱の結果に終わった。
今年の秋G1はスプリンターズS(G1)のグランアレグリアから1番人気馬が7連勝。堅い決着が続いていたが、チャンピオンズC(G1)で単勝1.4倍の断然人気クリソベリルが敗れたことで記録は途絶えた。
だが、翌週の阪神JF(G1)はまたしても1番人気ソダシが優勝。これにより”芝G1”では1番人気が8連勝という“こじつけ”もできた。そのため、朝日杯FSでレッドベルオーブの勝利を信じたファンも少なくなかったのではないだろうか。そんな中、7番人気のグレナディアガーズが勝利したため、波乱という印象が余計に強くなったのかもしれない。
レース後、川田将雅騎手が「新馬の前から素質を感じていた馬」「ポテンシャルの高さは間違いありません」とコメントしていることからも、素質の高さは以前から折り紙付きだったことが分かる。それさえ見抜くことさえできていれば、朝日杯FSの的中に大きく近づいたかもしれない。
しかし、G1レース前の陣営コメント等は“景気のいい話”がほとんどで、なかなかグレナディアガーズのような1頭を見つけ出すのは困難と言えるだろう。
ただ、ある点に注目すれば、グレナディアガーズは買いだったという見方もできる。
●朝日杯FSに出走した主なクラブ馬の募集価格(総額)
1着 グレナディアガーズ 1億2000万円
3着 レッドベルオーブ 8000万円
4着 バスラットレオン 3400万円
6着 ロードマックス 7200万円
7着 ドゥラモンド 4000万円
10着 モントライゼ 3000万円
こうしてみると、実はグレナディアガーズが最も高額な募集価格のクラブ馬であることがわかる。母ウェイヴェルアヴェニューは現役時代にアメリカのブリーダーズカップフィリー&メアスプリント(G1)を制した名牝。そして父は世界的な名馬フランケルという超良血馬だ。この血統背景、育成牧場での評判が募集価格に反映されているのだ。
2歳戦は力関係の見極めが難しく、好走のきっかけをつかんだ未勝利勝ちの馬が激走することも珍しくない。そのため、今回の朝日杯FSの結果が物語るように、募集価格も1つの指標になると言えるだろう。
そこで気になるのが26日に行われる2歳G1・ホープフルSの出走メンバーの募集価格である。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA【ホープフルS(G1)展望】川田将雅ダノンザキッドVS武豊ヨーホーレイクVS C.ルメールのオーソクレース! 2年連続「無敗三冠」へ底知れぬ大器が激突!
JRA川田将雅「年間G1未勝利」の危機。“昨日の友は今日の敵”!? ホープフルS(G1)期待の星・ダノンザキッドに立ちはだかるクリソベリル一族
JRA川田将雅「兄や母の血が騒ぎ出した」レイパパレ無敗5連勝も、遠ざかる女王デアリングタクトの背中。「狂気の一族」兄はホープフルS制覇も、最後は…
武豊JRA・G1「完全制覇」に援護射撃!? ヨーホーレイクでホープフルS(G1)参戦…… 友道厩舎マイラプソディほか「蜜月関係」の怪、疎遠から一転「急接近」の事情とは
有馬記念(G1)4歳牡馬にグレード制導入後「最弱世代」の危機。武豊ワールドプレミアらが直面、非常事態回避のカギは“最も勝利に近づいた”アノ馬が握る!?